CWPブログ

2022/07/02

参加者募集!7月23日(土)「AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~(森林環境教育)」

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



ClearWaterProjectでは、公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団様の支援を受けて、「AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~(森林環境教育)」を、下記のとおり実施しますので、ご参加を希望される方はお申し込みをよろしくお願いいたします。

■申し込みフォーム(申し込み受付終了しました 7/22)


■日時
2022年 7月23日(土)
朝9時 名鉄豊田線 梅坪駅ロータリーに集合(解散は同駅13時頃予定)し、バスで会場へご案内します。
※トイレを済ませて集合ください。

■工程や場所(予定)
朝9時 梅坪駅出発 → 10時会場着 → 12時会場発 → 13時同駅で解散
※昼食は付きません

場所:豊田市大洞町地内の「CWP100年の森」
参考:https://clearwaterproject.info/2022/06/10/6337

■対象
小中学生が対象です。保護者の方とご参加ください。

■内容
「森は人間だけのものじゃない!森にいる生き物の生態をAIを使って調べよう!」と題して実施します。

CWPが100年の森づくりと題して、活動している豊田市内の山に、センサーカメラを設置しています。
そのカメラは、生き物の気配を察知すると撮影します。

人間が活動できない、夜の時間帯に、様々な生き物がそのカメラには映ります。

たとえば、こんなのとか

こんな感じで、生き物が映ります。


映った動物がなんなのか、その動物はなぜ出てきたのか、天気や気温の違いで生き物が変わるのか・・・・

センサーカメラ=デジタルを用いて、森に暮らす生き物の生態を知ろう!というものです。

当日は、そのセンサーカメラをどこに設置したら生き物がよく映りそうかを参加者で協議して、森の中のどこかの木に1台設置します。
設置後、そのカメラで撮影される画像を見ることができるURLを参加者だけに教えます。

参加者は、ご自宅のパソコン等からURLに接続すると、設置したカメラの画像を見ることができます。
森で仕掛けたカメラに、どんな生き物が映ったか、その時の天気はどうだったか・・・色々なことを、森にいなくても自宅で知り、調べることができます!

パソコンで見る際には、AIが搭載されたシステムで見ることになり便利な機能も駆使しながら、ぜひ夏休みの自由研究に活用してみてほしいと思って企画しました。

デジタル技術を活用しながら、普段は見ることのできない夜の世界を見て、森ってなんのためにあるんだろう、獣害ってなんだろう、森はだれのためにあるんだろう、生き物への森の役割って何だろう、何を考えたらいいんだろう、、、色々な気付きや創造力のヒントになればいいなと思います。

8月中旬~下旬に自由研究の成果を話してもらう「オンライン発表会」を予定しています!

■持ち物など
・動きやすい、汚れても良い長袖長ズボンの服装と帽子
・汚れてもよい運動靴(多少、山道を上り下りします)
・水分
・タオルなどの汗をふけるもの
・軍手


■ご注意点など
・熱中症、感染症、虫よけ対策は各自でお願いいたします。
・会場の森には常設の水洗トイレがありません。簡易トイレを設置します。
・実施の様子は撮影し今後の活動に活用させていただきますのでご了解の上、ご参加をお願いします。

・マダニ等の対策は参加者自身で責任持って対応ください。

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

街ゴミと海ゴミの関係性ってなに?23/02/28

海ゴミをどうにかしたいなと思って、模索したり、拾ったり、活動をしています。「海ゴミといっても、陸からのが8割」という話をするわけですが、そうすると陸のゴミがなんで海にたどりつくのか、行ってし...

SDGs
環境CDN

グランパスくんとモルックできたー!!23/02/22

サッカー、そしてグランパスを愛してやまない、たんたんです。 2月18日(土) アウェイ横浜FC戦 勝ちましたー!!実はその当日、愛知県豊田市でも熱い戦いが繰り広げられておりました。 豊田...

SDGs
イベント

中学生のSDGs講師を担当しました23/01/26

愛知県内の中学生が、学校を飛び出して生徒だけで企業を訪問して、その企業のSDGsの取り組みについて学び、自分たちの理解を深めていくという取り組みで、CWPを訪問してくれました。 ...

SDGs
環境CDN

海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご案内23/01/18

ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授業の教材として、企業や行政、団体内の研修メニューとして、様々な場面で...

SDGs
環境CDN
行政施策

海ゴミは1カ月でどれくらい溜まるのか22/10/27

おっ!これを読んでくれたということは、どれくらい溜まるのか、興味を持ってくれたんですね。ありがとうございます^^ 2022年9月 環境省の「海ゴミゼロウィーク」に合わせて、名古...

SDGs
水質浄化
環境CDN
行政施策

WORLD CLEANUP DAY 2022の感謝状22/10/25

過日、環境省「海ゴミゼロウィーク」に合わせて実施した、名古屋市港区での海ゴミ拾いは、世界中でみんなでゴミを拾おうという、エストニア発祥の”WORLD CLEANUP DAY 2022”の一環...

SDGs
イベント
環境CDN

海ゴミゼロウィーク活動を行いました22/09/21

9月21日(水)名古屋市港区で、海ゴミ拾いを実施しました。いやあ、ゴミ拾いって本当に気持ちいい。清々しい。みんなで拾うとおもしろい。 なぜ、このタイミングで実施したのか...

SDGs
環境CDN
行政施策

参加受付中! 10/8(土)「デジタル環境教育~川編~」22/09/16

★9/18(日)開催予定でしたが、台風の影響により10/8(土)に延期して開催することを決定しました。(9/16記載) ClearWaterProjectでは、公益財団...

SDGs
イベント
小さな自然再生
環境CDN

CWPのSDGs連携状況について22/09/05

ClearWaterProjectでは、SDGsに関する取り組みや考え方を推進していくために、下記3種類の公的機関との連携を行っております。○愛知県SDGs登録制度 ★登録制度の詳細  ht...

SDGs
行政施策

「湿原と河川の自然環境を学ぶ親子エコツアー」実施しました!22/08/10

以前、案内をしました、こちらのイベントの実施報告です^^ https://clearwaterproject.info/2022/07/15/6501 暑い中、多くの子供たちとお父さ...

SDGs
イベント
環境CDN