岡本亮太Ryota Okamoto

リバーネーム
たんたん
出身地
愛知県
趣味・特技

旅が好き。飛行機が好き。温泉が好き。グランパスが好き。モルックが好き。

●総務省登録「地域力創造アドバイザー」
●環境省登録「環境カウンセラー」
●総合旅行業務取扱管理者資格保有
●なごや環境大学SDGsアソシエイト

好きな川

小菅川(山梨県)

20代のとき濃く関わった川。水がとにかくきれいで楽しい、遊べる、気持ちいい。
「川があるから・・・」を教えてくれた場所。

CWP(ClearWaterProject)に入ったきっかけは?
元は発展途上国のチカラになれることをと生きてきたけど、日本にやること沢山あるなと20代後半で気づき、地域活性の活動をしていた。地元の愛知県は嫌いだったけど、他地域の活性をすればするほど見方は変わり、戻ることをひとつの選択肢と考えていたら「一緒にやろうよ」と、その時すでに繋がっていたCWPメンバーのお誘いをいただき・・・

・・・この縁には正直に直感で進むほうがいいと思い。
CWPで何をやっているの?
・企画担当
・発信担当
・地域と関わるネタをグイグイ行く担当
・海ごみ、SDGsなど企業や教育分野との連携担当
・社内の雑談担当
CWPを通じて叶えたい夢は?
とにかく地域のチカラになれることをしていきたい。ジェネラリストなので、幅広く、自身の経験や知識を活かして、その地域に合った仕組みを創り、明るい地域づくり・「地域のこし」の一助になりたい。

とりわけ海ごみ、SDGsには注力したい。
今やることが何年後の未来を創ることかを考えて、ひとりでできないことを、色々なヒト・企業・団体などと連携して取り組みたい。
あなたにとって「川や水辺」ってどんな存在?
川は『絆』

川があるから種々が繋がると思う。

前職で、上流と下流、都会と田舎、過去と今、川と蛇口、人とヒト・・・川が、トキ、モノ、コト、ヒト、文化・・・色々繋げるのを実感してきた。

バックパッカーで訪れた途上国で、川で沐浴する人を見て、常識を超越して、川が人や時を繋げる奥深さも知った。

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

出前授業「自分の地域には、どんなごみが落ちているの?」を実施しました。25/11/04

名古屋市内の小学校4年生向けの出前授業です。 小学校で、地域の河川に出向いて生き物観察をしたら、予想外に子どもたちが、川のごみが多いことに関心を示したため、ごみについて学ぶ機会を、とい...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」 ”おなじ”と”ちがい”25/10/07

今年度の環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」の最終回を、10月5日におこないました。 もともと予定していたのは、いつものと川とちがう川と、2つの川に出かけてガサガサしてみて、”おなじ”や”ちがい...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

私立中学校にて、海ごみ問題の環境学習をおこないました。25/09/30

第21回日本水大賞。 かれこれ、6年前、2019年の出来事です。CWPが日本水大賞未来開拓賞を受賞した際の大賞を受賞されたのが、とある私立学園さんでした。当時は女子校でしたので、彼女たちの取り...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」川と足元、生き物をじっくり見よう!25/09/12

じっくり。じっくり。 つかまえた!生き物捕まえた!という、あの興奮から、その先にある「その生き物こと、じっくり見てみよう」をやりました。加えて、足元もじっくり見てね。川の周りもじっくり見てね。...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

【依頼案件】エコツアー実施しました!25/08/12

自主企画ではなく、ご依頼いただいた環境学習の講師を務めました。 フィールドは、湿原と河川です。湿原では、湿原に生息する生き物(魚や水生昆虫など)を通して、湿原の価値や生き物の生態を知ってもらう...

SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」森を知ろう!森を感じよう!25/07/14

森と自分の距離感。そんなこと、考えたことある人って、どれくらいいるんでしょうね。 距離感って、なに?って、言われそうですけど、当たり前なことほど、自分に身近だと思うことは、距離が近いよ...

SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」開校!25/06/30

2025年度から、新たな取り組みとしてスタートさせたのが環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」です。その記念すべき、最初の実施を、6月29日におこないました。 まずは、こちら。楽校のロゴができまし...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

中学生の「環境を仕事にするって、どういうこと」の受け入れをおこないました。25/06/20

キャリア教育の一環で、環境分野に興味を持ってくれている中学2年生が、CWPを訪れてくれて、お話しする機会をいただきました。 自分たちで、CWPを調べ、どうやって行くかを調べ、質問や聞きたいこと...

SDGs
環境CDN

2025年 WORLD CLEANUP DAYについて25/06/02

世界中で、みんなで、清掃活動を実施しよう!エストニアから始まった、WORLD CLEANUP DAY(WCD,ワールドクリーンアップデイ)は、2025年も実施されます。 ClearWa...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

2025年親子環境学習「森と川と人をつなぐ楽校(がっこう)」25/05/29

今年度も、ClearWaterProject(CWP)では、親子向け環境学習を開催します!そして、今年度から「森と川と人をつなぐ楽校」と銘打って、やってみます。今年度は、全部で5回のプログラ...

海ごみ・川ごみ
リバーベース塩瀬
SDGs
イベント
環境CDN