CWPブログ

2016/07/28

流域Kids 生き物から知る流域環境学習2016第4回「農業河川と生き物」

執筆者: cwp



源流部から徐々に下ってきた流域Kids。

第1回 五条川 源流 ▶︎ 水温が冷たすぎ、水が綺麗すぎて生き物の数は少ない。
第2回 五条川上流 ▶︎ 途中にあるキャンプ場を境に生き物の数がぐっと増える。良い汚れが影響していると思われる。
第3回 入鹿池 ため池 ▶︎ 繁殖した外来種により上流にいた生き物は殆ど姿を消す。

そして第4回のフィールドはここ▶︎ http://www.aqmap.info/ui/map/map#999504020

スクリーンショット 2016-07-28 17.16.33
位置関係はこんな感じ。メダカのフラグに沿って、下ってきている。

20160724_133200

暑くなってきたので、橋の下から出発です。子どもたち、ライフジャケットは暑いよなぁ。でも、命には変えられないからしっかり着よう。講師陣のウェーダーはまさにサウナです。。
20160724_133146

今回のフィールドは前回のフィールドだった入鹿池から流れる「新郷瀬川」。付近の田畑に水を供給して国宝犬山城のお堀となって、木曽川へと注ぎます。愛知県の事業で多自然化されており、護岸は緩傾斜化されていて、川の中の植生も豊かです。ガサガサポイントだらけという印象。流れはあまりなく、怪しく濁っていて、泥の臭いが些かきつい。泳ぐ気にはちょっとなれない。

20160724_133706

川にはショウブが浮島のように配置されている。元気に伸びているショウブに流域Kidsは行く手を阻まれる! 大人の背丈以上に伸びたショウブを掻き分け掻き分け進みます。途中、タモ網でガサガサするとウシガエルのオタマジャクシが入れ食い。。

そして、先頭の方から歓声が聞こえる! 急いで行ってみると、、

20160724_134134

ん? 何か持ってんぞ!!

20160724_134136

これはもしや、、

20160724_134156

カムルチーだっ!!  ライギョってやつですね。勢いよく体をくねらせていますね。ちょっとした龍の趣です。いや〜カッコイイ。けれど、これも要注意外来種なんです。汚れた水質でも生きる肉食魚で、空気呼吸もしちゃう。それにしてもでかい。ナマズは頭が平たいけどカムルチーは縦長。

20160724_134327

20160724_134745

写真で見ると長閑な感じですが、泥がかなり溜まっていて、歩くのも一苦労。一足ごとにブクブクと川底から泡が昇ってきて腐った泥の臭いが漂います。

20160724_134356
20160724_140103

女子ーずは、ウシガエルオタマジャクシを専門に採っているとのこと。笑

20160724_140014

20160724_142232

また歓声が響きます! 今度は何だ!!

20160724_134614

ナマズだーー!
20160724_151452

カムルチーに比べると何とも愛嬌のある顔をしていますね。餌の食べ過ぎでお腹パンパン。パケツが揺れるせいでザリガニをいっぱい吐き出してました。。

20160724_153548

ナマズを触りまくります。

20160724_141540

安定のミシシッピーアカミミカメ。もう泥だらけのずぶ濡れ。大物が多いねえ。

多自然化されたこの区間は、いかにも生き物が好みそうな景観をしていて、植生も沈水植物も豊か。けれど、採れる生き物はカムルチー、ミシシッピーアカミミガメ、ウシガエル、カダヤシ、ブラックバス、アメリカザリガニ、ブルーギルなどの外来種が圧倒的優勢。在来種はナマズ、カマツカ、モツゴ、コイくらいでした。肉食の大型の生き物が棲める川は基本的には豊かな川です。だってそういう生き物が食べて生きていられるほどに餌があるということですから。

20160724_154801

だから、在来種も棲めるはず。共存だってできるはずです。環境としてはとても良い。つながっている上流、源流にはたくさん在来種がいたし、ここから流れていく先には木曽川がある。なのになぜ、在来種はいないのか。

1,上流は外来種の宝庫の入鹿池で、上流部にいる在来の生き物は食べ尽くされてしまう。
2,下流の木曽川との合流部分には滝のような堰堤があって、生き物は遡上できない。
3,周囲の水田への水路はポンプ式等になっていたり、稚魚が育つ時期に中干しをしてしまうために死んでしまう。

こんなことが理由として考えられます。

 

20160724_160042

部分的に多自然化をしたとしても、そこに生き物がやってくるルートを閉ざしていたのでは生き物は増えないってことです。局所的に見ていてもダメなんですね。川はそこだけで成り立っている訳ではないですから。

川は血管のように流域という体をめぐり、水という血液を供給しているんです。それで流域という体は維持されています。体のどこかに不調が出れば、必ず血管や血液にも影響が出ます。川は流域の健全度合を図るバロメーターなんです。その意味で、子どものいない川の周りは、コミュニティーとして何か問題がある、とも言えると思っています。

20160724_160451

そういったことを生き物を通して知ってほしい。そして自分たちも流域内で、川の、水の恩恵で生かされている生き物の一部であることを知ってほしい。そういう願いと狙いでこの流域Kidsを実施しているのです。

次回はいよいよ木曽川本流へと進みます。

伊藤 匠

cwpが書いた記事

【つりチケ】年末年始のお問い合わせに関するお知らせ21/12/23

平素よりつりチケをご利用頂き誠にありがとうございます。 さて、誠に勝手ながら、年末年始は下記の通り休業させていただきます。 【年末年始休業期間】2021年12月29日(水) ~ ...

つりチケ

【お知らせとお願い】アプリ不具合解消について(android/Facebookアカウントご利用者様)21/11/19

平素よりつりチケをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2021年11月16日にお知らせいたしました通り、androidアプリからFacebookアカウントでのログインができない不具合が発...

つりチケ

社員インタビュー CWPで働く仲間の紹介vol.421/09/17

Vol.4はエンジニアとお客様を繋ぐシステムセールスエンジニアとして大活躍して下さっている服部さんです。 2018年7月に入社し、営業だけではなく社員間のコミュニケーションイベントの企画など幅広く活...

その他

社員インタビュー CWPで働く仲間vol.321/07/27

vol.3は2016年に入社し、エンジニアとして活躍してくれている森川さんです! エンジニアとしてだけではなく、社内の活動にも積極的に参加してくださっています。 そんな森川さんの紹介です! --...

その他

社員インタビュー CWPで働く仲間vol.221/07/09

vol.2は2019年10月に入社した堀川さんです。 フィールドチームに新たな風を吹かせまくってくれている堀川さん。趣味や興味を仕事に繋げていて、活き活き働く度は社内の3本の指に入る!?んじゃないか...

その他

社員インタビュー CWPで働く仲間vol.121/06/23

今日からCWPで働く仲間を紹介していきます。 vol1は、2019年8月に入社した足立さん(写真右)です。 足立さんはCWPから新幹線未使用だと約3時間かかる県外にお住まいです。 コロ...

その他

TOTO水環境基金関連 生き物図鑑用 採集&撮影21/01/06

TOTOさんの水環境基金の助成を受け、CWPでは三か年に渡って豊田市岩本川の生き物を経年観察していきます。 その第一歩として今年度は、岩本川に棲む魚類を中心とした生き物の図鑑を作ります。 ...

小さな自然再生
環境CDN

ミニビオトープを作ろう! 無事終了しました20/10/06

とよたマチサトみらい塾プラスの一講座として開催予定していた「ミニビオトープを作って楽しく知るSDGs」、先週土曜日に二コマ、終了しました。 ケースや砂、水草、生き物など、準備するのは大変...

環境CDN

ミニビオトープを作ろう! 講座申し込み受付中!20/09/23

以前の記事で紹介した、 とよたマチサトみらい塾+の「生き物好き集まれ! ミニビオトープを楽しく作って知るSDGs」ですが、 とよたマチサトみらい塾+のホームページで絶賛、申し込み受付中です...

環境CDN

TOTO水環境基金関連 小学校で川学習を行いました20/09/11

既にお伝えしている通り、ClearWaterProjectは今年、持続可能な世界実現のために、地域に根差した継続的な活動を支援する第15回「TOTO水環境基金」の助成団体となりました(過去記事:TOT...

環境CDN