CWPブログ 一覧 全記事一覧を見る

カテゴリーから選択

カワサポ新規登録団体「恵那山みどりの会」さんに訪問しました!16/10/13

10月からカワサポの新規登録団体となった岐阜県中津川市で活動する「恵那山みどりの会」さんを訪問してまいりました。 その事務所は、観光客がたくさん訪れる中山道沿いにあり、風情のある、趣を感じる佇まいで...

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)

流域Kids 生き物から知る流域環境学習2016第7回 最終回「干潟の生き物と役割」16/09/30

  流域Kids 2016も今回で最終回。 遂に、干潟までたどり着きました。冷たい源流だった川は、大河となって潮風の中を流れていきます。 雨の多い今秋、この日も断続的に雨が降り...

執筆者: cwp

鮎フォーラム2016!16/09/16

こんにちは! インターンシップでお世話になっている学生です。 昨日の午後、岐阜県中津川市で行われた鮎フォーラムに行ってきました! 年々、内水面漁協が衰退するなか、今後どうすればいいか!? ...

執筆者: CWPゲスト

「つりチケ」ワークショップで入賞を果たす16/09/16

みなさん初めまして。 今年(一社)ClearWaterProject(以下CWP)入社致しました、小林と申します。   報告が遅くなりましたが9月10日、11日と行われまし...

執筆者: 小林大地 (バンディ)

CWPの方々と話していてビックリしたこと16/09/14

こんにちは! インターンシップでお世話になっている学生です。 ここ数日、CWPの方々とお話しするなかで、驚かされたことがあります。 それは何かというと、「川に関する知識の豊富さ」です。 ...

執筆者: CWPゲスト

インターンシップでお世話になってます!16/09/13

はじめまして! インターンシップでお世話になっている学生です。 今週の一週間、私の一方的なアプローチの末!インターン生としてお世話になっています(笑) そしてブログを書かせて頂いています! ...

執筆者: CWPゲスト

環境市民活動 助成金セミナーでカワサポの発表を致しました16/09/12

9月11日(日)豊橋市民センター カリオンビルでおこなわれた「環境市民活動助成金セミナー」にて、市民団体の資金獲得方法の一つとしてクラウドファンディングを紹介するにあたり、「カワサポ」のサービスについ...

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)

流域Kids 生き物から知る流域環境学習2016第6回「ワンドの生き物と役割」16/09/09

源流から河口まで徐々に降りつつ、生き物を通して「流域」とは何かを学んでいる流域Kids。今回は「ワンド」です。重要な環境であるにも関わらず、これほど知られていないのも珍しい。 ワンドって何か知っ...

執筆者: cwp

応用生態工学会第20回大会16/09/09

9月2日(金)東京大学弥生講堂にて開催された、応用生態工学会第20回大会「自由集会 小さな自然再生が中小河川を救う! V」にて、豊田市岩本川小さな自然再生の取組みについて発表してきました。 ...

執筆者: cwp

水辺の小わざ改訂増補版 第二版 出版!16/09/03

平成19年(2007年)、「河川環境が急速に悪化している中で理想的な多自然川づくりを行う施工予算が工面できない現場のジレンマから生まれた」という水辺の小わざ、絶版となっていましたが、待望の第2版が出版...

執筆者: cwp