CWPブログ 一覧全記事一覧を見る

■ 環境CDN

21/11/07

滋賀県愛知川 渋川にて市民で魚道を造る!その1

本日、滋賀県にある 愛知川漁業協同組合( 以下愛知川漁協)管轄の渋川にて、魚道の見試し活動に行ってきました。 元々の始まりは、愛知川漁協の村山組合長が、つりチケを導入してくれたところからの関...

21/09/21

【豊田支社開拓PJ】9月の活動報告です!

社内コミュニケーションの一環として始動した豊田支社?開拓プロジェクト。 9月の活動報告です。 メンバーはフィールドチームに加え、代表の瀬川、開発チーム中谷も参加しました! また、恵那市でツリ...

21/08/30

【SDGs】川の水や水質を考えるワークショップ

    8月28日(土) 地域を流れる河川の水や水質を考える住民ワークショップを担当させていただきました。 河川に流れ出る水や水質について、普段の生活の中で気を付...

21/07/08

小学校でSDGs×川の生き物 授業

  ClearWaterProjectは、豊田市役所のSDGsパートナーです。 そのご縁で、今年も、市木小学校4年生向けに、川の生き物とSDGsの関係、自分たちにできること、など授業...

21/07/02

小学校の皆さんと川をガサガサしました!

みなさんこんにちは!CWPフィールドチームの竹永です。 先日、自治体から受注した業務の一環として生き物調査を行いました。 内容としては、小学校の3・4年生の皆さんと地域の川でガサガサするという...

21/06/18

高校生との共同プロジェクト➀

CWPでバックオフィスを担当している川端です。 今回はCWPの社外活動を紹介します。 あるご縁があり、西三河にある高校の文化祭をお手伝いさせていただくことになりました。 社内で有志を募り、集...

21/06/14

水について考えるワークショップ開催報告

  今年度新たな業務として、自治体から受注した、地域住民向けの『水について考えるワークショップ』の開催をしました。 舞台になる地域の、関係してくる河川がこちら。 見た目...

21/05/06

【豊田市SDGs】CWPが紹介されました

    豊田市が発刊した「とよたSDGsグッドプラクティス」で、ClearWaterProjectが紹介されました。   &nbs...

21/01/26

愛知県 高校でSDGs授業 完了しました!

    (学校での取組のため写真撮影できず文章だけですいませんが) 秋から担ってきた、愛知県内の高校生向けのSDGs探求授業が無事に終わりました。 秋に...

21/01/06

TOTO水環境基金関連 生き物図鑑用 採集&撮影

TOTOさんの水環境基金の助成を受け、CWPでは三か年に渡って豊田市岩本川の生き物を経年観察していきます。 その第一歩として今年度は、岩本川に棲む魚類を中心とした生き物の図鑑を作ります。 ...