CWPブログ

2022/08/10

「湿原と河川の自然環境を学ぶ親子エコツアー」実施しました!

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



以前、案内をしました、こちらのイベントの実施報告です^^

暑い中、多くの子供たちとお父さん・お母さんが参加をしてくれて

午前中は河川の、午後は湿原の中にある水辺の、それぞれ生き物を通して、環境を知る・学ぶという内容で講師を務めさせていただきました。

では、まずは午前中の河川編・・・

お父さんもお母さんも、子供も、みんなが童心になって、ガサガサです。
この川ではどんな生き物が採れるよ~というのは事前に話してあり、生き物を探しながら、自分たちで同定してみます。

採れた生き物をみんなで水槽に入れて、水族館を作った後、その見つけた生き物の中から数種類選んで、その生き物の生態や特徴から、この河川がどのような環境なのか、水質なのか、などをみんなと共有します。

蟹といっても、二種類の蟹がいて、それぞれの違いを説明することで、生態の違いを知ります。

一方で、中には「外来種」が存在していたので、それらは駆除をしたり、見つけた場合の説明をしたり、外来種についての学習もしました。

さて、午後は湿原の中の水辺編・・・

湿原の中には「水たまり」と呼べるような、水辺空間があります。
そこには、魚、両生類、水生昆虫・・・・多くの命が生きています。

雨や蒸発など、天気によって、その水たまりは大きさや濁りなどが変わり、決して安泰とは言えないその環境の中に生息する生き物たちを通して、湿原の解説をします。

下見の時よりも、多くの生き物に出会うことができて、そしてその分いろいろな話をすることができて、こちら側もとても楽しかったです。

湿原や河川には、多くの生き物が棲んでいることがわかってもらえたかと思います。
それぞれ、その中でも、深いところが好き、流れが速いところが好きなど、好む環境が違ったり、生態が異なったり、生き物を通して、自然環境を見ると、とても愉快で奥深いものです。

参加者の方が書いてくださったアンケートを少し紹介します。

「普段はいるような生物が、水の流れが速いだけで大分変わってしまうようでした。このことから人の生活により、排水や構造物等の影響で水生生物が住みにくくなり、生態系が変わってしまうことが多くあるのだろうと感じました。」

「あれだけ小さな川にもたくさんの生物がいること。大人は大きな子供であることを学びました。」

「親子ともにずっと記憶に残るような貴重な体験をさせていただいて親子ともに満足です。とても学びの多いイベントでした。数々のご親切ありがとうございました。」

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!!

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

中学生の「環境を仕事にするって、どういうこと」の受け入れをおこないました。25/06/20

キャリア教育の一環で、環境分野に興味を持ってくれている中学2年生が、CWPを訪れてくれて、お話しする機会をいただきました。 自分たちで、CWPを調べ、どうやって行くかを調べ、質問や聞きたいこと...

SDGs
環境CDN

2025年 WORLD CLEANUP DAYについて25/06/02

世界中で、みんなで、清掃活動を実施しよう!エストニアから始まった、WORLD CLEANUP DAY(WCD,ワールドクリーンアップデイ)は、2025年も実施されます。 ClearWa...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

小学校SDGs授業の講師を担当しました!25/05/26

5月22日 名古屋市内の小学校にて、6年生向けのSDGs授業講師を務めました。 この日のテーマは「川の生き物を通して、SDGsをかんがえよう」でした。川の生き物って、魚のイメージがある...

SDGs
環境CDN

キャンセル分開放中!2025年親子環境学習「森と川と人をつなぐ楽校(がっこう)」募集スタート!25/05/02

2025/6/16更新一部日程にキャンセルが出ましたので、開放しています。先着順での受付ですので、埋まり次第、終了とさせていただきます、よろしくお願いします。2025/6/2更新すべての回で...

海ごみ・川ごみ
リバーベース塩瀬
SDGs
イベント
環境CDN

今年度の環境学習や、ごみ拾い、イベントについて。25/04/23

冬眠のごとく、そして冬はお休みなのかというほどに、このブログも更新をずいぶんとご無沙汰してしまいました。 つくしやツバメのように、春とともに、CWPのフィールド活動も徐々に動き始めています。色...

リバーベース塩瀬
イベント
環境CDN

中学生のキャリア教育&SDGs学習の受け入れ25/01/30

名古屋市内の中学1年生のキャリア教育&SDGs校外学習の受け入れを行いました。ClearWaterProject(CWP)は、名古屋市が推進するキャリア教育に賛同し、サポーターとして登録しており、今...

SDGs
環境CDN

池の水ぜんぶぬいてみました。24/11/21

テレビでやっているアレのように、とある池の水を抜くから、そこの「生き物調査と中学生への環境学習」を、ご依頼いただいて行ってまいりました。※後日、中学校へ伺って、結果報告とまとめを講義として行います。...

SDGs
イベント
多自然川づくり
環境CDN

環境学習【ガサガサ編】開催しましたー!24/10/15

こんにちは、たんたんです。 こちらで告知していた、新城市でのガサガサ講座が無事に終わりました! https://clearwaterproject.info/2024/09/18/72...

海ごみ・川ごみ
SDGs
イベント
多自然川づくり
小さな自然再生
環境CDN

環境学習【モルック編】開催しましたー!24/10/07

10月6日(日) リバーベース塩瀬を舞台に環境学習【モルック編】を開催しました!告知は、こちら↓ https://clearwaterproject.info/2024/09/18/7271...

リバーベース塩瀬

7月~11月 環境学習イベント 参加者募集中!24/09/18

一般社団法人ClearWaterProjectでは、リバーベース塩瀬(新城市)https://www.riverbase-shioze.com/を舞台に、あるいは起点にして新城市内で、森や川について...

リバーベース塩瀬
イベント
環境CDN