★9/18(日)開催予定でしたが、台風の影響により10/8(土)に延期して開催することを決定しました。(9/16記載)
ClearWaterProjectでは「デジタル...
ClearWaterProjectでは、SDGsに関する取り組みや考え方を推進していくために、下記3種類の公的機関との連携を行っております。○愛知県SDGs登録制度 ★登録制度の詳細 ht...
先週に引き続き高校生向けのインターンシップを2022年8月4日〜8月5日の2日間で実施しました。今回の参加者は愛知県の東邦高校の2年生の皆さんです。
内容は前回のインターンシップとほぼ同じです...
以前、案内をしました、こちらのイベントの実施報告です^^
https://clearwaterproject.info/2022/07/15/6501
暑い中、多くの子供たちとお父さ...
2022年7月27日より3日間の日程で、名古屋高校のインターンシップを実施しました。CWPとしては高校生のインターンシップはこれが初めての試みです。
プログラム内容
平均年齢35歳オーバ...
AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~ (森林環境教育)のレポート
7月23日に実施しました生き物学習山編の報告をさせていただきます、小林ことバンディです。
AIで生き物生態を調べようということで、AIカメラを参加者と一緒に設置してきました。
...
2022年度トム・ソーヤースクール企画コンテストに採択されました!
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団が実施する「2022年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト」の支援先が発表され、一般社団法人ClearWaterProjectの取り組みが...
8月7日(日)@新城市「湿原と河川の自然環境を学ぶ親子エコツアー」参加者募集!
長ノ山応募チラシ表裏OL前_compressedダウンロード
ClearWaterProjectでは、グリーンフロント研究所様と共に、このエコツアーのガイドを務...
参加者募集!7月23日(土)「AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~(森林環境教育)」
ClearWaterProjectでは、公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団様の支援を受けて、「AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~(森林環境教育)」を、下記...
CWP100年の森づくり「広葉樹の森にするために」森は木が3つで森なんだねを実感した話
「森」というのは、木が3つ。そうか、木が1つでは森とは呼ばないんだよな。「CWP100年の森づくり」がやりたいのは、森づくりであって、そのためにはこういう作業が必要なんだよな、と思った話です。木がた...