SDGs 社員研修プログラムのご案内
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
一般社団法人ClearWaterProjectでは、企業・団体向けのSDGs社員研修の講師を承ります。
SDGsの認知度は8割以上となり、国連は2020年から2030年を「行動の10年」と呼ばれています。
一方で、行動するためには基礎の学びが重要だともいわれています。いま一度、SDGsの誕生の背景やキーワードを学びつつ、世界、日本、そして身近な事象からSDGsを見つめていきます。
行動の10年と言われているので、実際のデータや出来事から、行動や思考に関する多くの問いを提供します。正解がないその問いに対して、社員みなさんが思考を巡らせ、自分の言葉や表現でアウトプットしながら理解を深めます。また、企業とSDGsの関係や繋がりを見る時に、企業がSDGsに取り組む必要性を3つの要因から見ていきます。
最後には、SDGsのターゲット年である2030年から、現在を考える思考「バックキャスティング」を通して、日々の生活や業務を捉え直し、行動していける『SDGsパーソン』を目指す研修です。
・管理職向け
・一般社員向け
対象により内容を変えることができます。
中身としては、インプットとアウトプットを両方行うことで、理解を深めていくことが特徴です。
■対象
・SDGsを浸透させたい企業様
・学校や団体内でSDGsの学びを深めたい皆様
■時間
・半日(3時間ほど)~1日(7時間ほど)で調整可
■方法
・対面
・オンライン
どちらでも可能です。
■その他
人数や料金については、ご相談ください。
お問い合わせは、担当:岡本までどうぞ。
ryota.okamoto<at>clearwaterproject.info ※<at>を@に変換ください
電話:052-861-2287
■サンプル
「森と川と人をつなぐ楽校」開校!25/06/30
2025年度から、新たな取り組みとしてスタートさせたのが環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」です。その記念すべき、最初の実施を、6月29日におこないました。 まずは、こちら。楽校のロゴができまし...
中学生の「環境を仕事にするって、どういうこと」の受け入れをおこないました。25/06/20
キャリア教育の一環で、環境分野に興味を持ってくれている中学2年生が、CWPを訪れてくれて、お話しする機会をいただきました。 自分たちで、CWPを調べ、どうやって行くかを調べ、質問や聞きたいこと...
2025年 WORLD CLEANUP DAYについて25/06/02
世界中で、みんなで、清掃活動を実施しよう!エストニアから始まった、WORLD CLEANUP DAY(WCD,ワールドクリーンアップデイ)は、2025年も実施されます。 ClearWa...
小学校SDGs授業の講師を担当しました!25/05/26
5月22日 名古屋市内の小学校にて、6年生向けのSDGs授業講師を務めました。 この日のテーマは「川の生き物を通して、SDGsをかんがえよう」でした。川の生き物って、魚のイメージがある...
今年度の環境学習や、ごみ拾い、イベントについて。25/04/23
冬眠のごとく、そして冬はお休みなのかというほどに、このブログも更新をずいぶんとご無沙汰してしまいました。 つくしやツバメのように、春とともに、CWPのフィールド活動も徐々に動き始めています。色...
中学生のキャリア教育&SDGs学習の受け入れ25/01/30
名古屋市内の中学1年生のキャリア教育&SDGs校外学習の受け入れを行いました。ClearWaterProject(CWP)は、名古屋市が推進するキャリア教育に賛同し、サポーターとして登録しており、今...
池の水ぜんぶぬいてみました。24/11/21
テレビでやっているアレのように、とある池の水を抜くから、そこの「生き物調査と中学生への環境学習」を、ご依頼いただいて行ってまいりました。※後日、中学校へ伺って、結果報告とまとめを講義として行います。...
環境学習【モルック編】開催しましたー!24/10/07
10月6日(日) リバーベース塩瀬を舞台に環境学習【モルック編】を開催しました!告知は、こちら↓ https://clearwaterproject.info/2024/09/18/7271...