CWPブログ

2023/05/23

海ゴミ問題カードゲーム 開催しました!

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



5月23日に、名城大学の一室をお借りして、学生さんと社会人の皆さんの合同で、海ゴミ問題カードゲームを開催しました。

今週末からは環境省が定める「海ゴミゼロウィーク」の期間となるため、それに合わせるようにして”みんなで海ゴミについて考えてみよう” ということで開催をしました。
参加してくれたメンバーは、普段から大学周辺のゴミ拾いをしている学生さん、SDGsに関心がある企業さん、海外でプラゴミ問題に取り組む企業さんなど、様々な背景を持った方々です。

普段からゴミ拾いしている学生さんにとっては「じゃあもし、その活動をしなかったら、どうなるのでしょうか」という視点を考えてみよう、という話をしました。

最初は緊張していただろう皆さん、そりゃそうですよね。
そして、ん??どういうルール???どういうゲーム???と、明らかに、ムムムとした顔をしていた皆さん。

ゲームが始まると「ああ、そういうことか」「そっちかー」みたいな盛り上がった声が聞こえたり、「このカードを使うとどうなるか」「この状況でなにをすべきか」などを議論する場ができていたり、一つの街を舞台にしたカードゲームの中で、本当に住民同士が環境や社会について語り合っている場に出会えたりしました。

CWPとしては、海ゴミ問題と言うのが、海だけの問題ではなくて、街中や日常の生活と密接に存在することや、喫緊の課題であることを広報していきたい狙いがあります。
そのために、こうしたカードゲームというワークショップは、楽しく、とっつきやすいので良いのではないかとかんがえたところです。

参加してくださった皆さんと、海ゴミ問題について、そして自分が何ができるのか、を共有できたことは非常に大きな意味と価値があったと考えております。ご参加下さった皆様、ありがとうございました。

この取り組みは、アイシングループNPO活動応援基金助成事業です。

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

出前授業「自分の地域には、どんなごみが落ちているの?」を実施しました。25/11/04

名古屋市内の小学校4年生向けの出前授業です。 小学校で、地域の河川に出向いて生き物観察をしたら、予想外に子どもたちが、川のごみが多いことに関心を示したため、ごみについて学ぶ機会を、とい...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」 ”おなじ”と”ちがい”25/10/07

今年度の環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」の最終回を、10月5日におこないました。 もともと予定していたのは、いつものと川とちがう川と、2つの川に出かけてガサガサしてみて、”おなじ”や”ちがい...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

私立中学校にて、海ごみ問題の環境学習をおこないました。25/09/30

第21回日本水大賞。 かれこれ、6年前、2019年の出来事です。CWPが日本水大賞未来開拓賞を受賞した際の大賞を受賞されたのが、とある私立学園さんでした。当時は女子校でしたので、彼女たちの取り...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」川と足元、生き物をじっくり見よう!25/09/12

じっくり。じっくり。 つかまえた!生き物捕まえた!という、あの興奮から、その先にある「その生き物こと、じっくり見てみよう」をやりました。加えて、足元もじっくり見てね。川の周りもじっくり見てね。...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

【依頼案件】エコツアー実施しました!25/08/12

自主企画ではなく、ご依頼いただいた環境学習の講師を務めました。 フィールドは、湿原と河川です。湿原では、湿原に生息する生き物(魚や水生昆虫など)を通して、湿原の価値や生き物の生態を知ってもらう...

SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」森を知ろう!森を感じよう!25/07/14

森と自分の距離感。そんなこと、考えたことある人って、どれくらいいるんでしょうね。 距離感って、なに?って、言われそうですけど、当たり前なことほど、自分に身近だと思うことは、距離が近いよ...

SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」開校!25/06/30

2025年度から、新たな取り組みとしてスタートさせたのが環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」です。その記念すべき、最初の実施を、6月29日におこないました。 まずは、こちら。楽校のロゴができまし...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

中学生の「環境を仕事にするって、どういうこと」の受け入れをおこないました。25/06/20

キャリア教育の一環で、環境分野に興味を持ってくれている中学2年生が、CWPを訪れてくれて、お話しする機会をいただきました。 自分たちで、CWPを調べ、どうやって行くかを調べ、質問や聞きたいこと...

SDGs
環境CDN

2025年 WORLD CLEANUP DAYについて25/06/02

世界中で、みんなで、清掃活動を実施しよう!エストニアから始まった、WORLD CLEANUP DAY(WCD,ワールドクリーンアップデイ)は、2025年も実施されます。 ClearWa...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

2025年親子環境学習「森と川と人をつなぐ楽校(がっこう)」25/05/29

今年度も、ClearWaterProject(CWP)では、親子向け環境学習を開催します!そして、今年度から「森と川と人をつなぐ楽校」と銘打って、やってみます。今年度は、全部で5回のプログラ...

海ごみ・川ごみ
リバーベース塩瀬
SDGs
イベント
環境CDN