海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご案内
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。
SDGsの推進に、探求授業の教材として、企業や行政、団体内の研修メニューとして、様々な場面でご活用いただけると考えておりますので、ご検討くだされば幸いです。
CWPとして、ファシリテートを行えるカードゲームは次の通りです。
●海洋ゴミ問題を自分事に捉える
『CHANGE FOR THE BLUE』
マイクロプラスチックの問題や、海の生物多様性について、ゴミの問題を自分事としてとらえ、何をしたら良いのかを考えていくことを目的とします。
関連するSDGs:14 海の豊かさを守ろう
<活用シーンのご提案>
・企業内の研修として自分たちは何をすれば良いのか、SDGsの総論から一つ先の行動として学ぶための全社研修
・学校で海洋ゴミ問題を取り上げる時の理解を深めるための教材、探求授業のきっかけとして
・商品を提供する企業として、消費者と従業員の接点を「ゴミ問題」から作り、商品や企業ブランドの再構築
●持続可能な森林について学ぶ
『moritomirai<森と未来>』
人と森の距離が遠くなってきているという話がよく出ます。森と人がどう関わることが良いのか、地域の森林が今どういう状況で、どうすれば良い森林になり、二酸化炭素の吸収を促進し、脱炭素(カーボンニュートラル)にも活きて、森の豊かさや生物多様性は育まれていくのかを捉えることを目的とします。
関連するSDGs:15 陸の豊かさも守ろう
<活用シーンのご提案>
・環境学習の一環として、学校の授業で。地域の森林の状況を知るためのフッキングとして
・ 企業内の研修として、地域の一員としてSDGsの総論から一つ先の行動や知識を学ぶための全社研修
・森林を市民にもっと身近に感じてほしい思いを持つ行政主催のワークショップとして
CWPとしては、カードゲームのファシリテートはもちろんですが、カードゲームをきっかけにしてマーケティング、戦略やブランディングの構築、あるいは学校の授業における伴走など、カードゲームをスタートとして本来の目的を達成するための支援も行っております。
金額、人数などの詳細をはじめ、実施に関する相談は、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
一般社団法人ClearWaterProject 担当:岡本
TEL:052-861-2287
お問い合わせページはこちら
海ゴミ問題カードゲーム 開催しました!23/05/23
5月23日に、名城大学の一室をお借りして、学生さんと社会人の皆さんの合同で、海ゴミ問題カードゲームを開催しました。 今週末からは環境省が定める「海ゴミゼロウィーク」の期間となるため、それに合わ...
【参加者募集】6月3日(土)ゴミ拾い 豊田市駅→豊田スタジアム23/05/12
2023年6月3日(土) 一緒に街中のゴミ拾い活動をしませんか? 環境省が主催する「海ゴミゼロウィーク」の期間中である6月3日に、豊田市駅を起点に豊田スタジアムまで、CWPメンバーと一...
海ゴミ問題カードゲーム体験会 参加者募集!23/04/19
5月23日(火) 13時10分~ @名城大学 塩釜口キャンパス こちらのページで紹介している海ゴミ問題カードゲーム「CHANGE FOR THE BLUE」体験会を開催します。名城大学様が会場...
大学生との交流 社会貢献・社会参画・自己実現に向けて23/04/17
コロナによって変化したコト、分断されたコト、色々とあると思います。 そのうちのひとつが、「若者と社会」のつながりなのかなと思います。ということで、先日は、同じ塩釜口駅を最寄りとしている名城大学...
生物多様性のための30by30 アライアンスに登録しました23/04/03
一般社団法人ClearWaterProject(CWP)は、環境省が推進する「生物多様性のための30by30アライアンス」への登録が完了しました。 「生物多様性のための30by30アライアンス...
SDGs 社員研修プログラムのご案内23/03/31
SDGs研修 「SDGsに取り組まない企業は生き残れない」~企業が生き残る3つの要因 2030年から自分と自分の役割を考える~ 一般社団法人ClearWaterProj...
街ゴミと海ゴミの関係性ってなに?23/02/28
海ゴミをどうにかしたいなと思って、模索したり、拾ったり、活動をしています。「海ゴミといっても、陸からのが8割」という話をするわけですが、そうすると陸のゴミがなんで海にたどりつくのか、行ってし...
グランパスくんとモルックできたー!!23/02/22
サッカー、そしてグランパスを愛してやまない、たんたんです。 2月18日(土) アウェイ横浜FC戦 勝ちましたー!!実はその当日、愛知県豊田市でも熱い戦いが繰り広げられておりました。 豊田...
中学生のSDGs講師を担当しました23/01/26
愛知県内の中学生が、学校を飛び出して生徒だけで企業を訪問して、その企業のSDGsの取り組みについて学び、自分たちの理解を深めていくという取り組みで、CWPを訪問してくれました。 ...
海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご案内23/01/18
ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授業の教材として、企業や行政、団体内の研修メニューとして、様々な場面で...