CWPブログ

2022/07/01

CWP100年の森づくり「広葉樹の森にするために」森は木が3つで森なんだねを実感した話

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



「森」というのは、木が3つ。そうか、木が1つでは森とは呼ばないんだよな。
「CWP100年の森づくり」がやりたいのは、森づくりであって、そのためにはこういう作業が必要なんだよな、と思った話です。
木がたくさん集うから森であって、その森をつくるために、おこなった作業をご紹介します。

森を分解してみる

おこなった作業を説明する前に、こちらをご覧ください。
鉢の中に植わっているのは、モンゴリナラの苗木さん。

我が家で、家族でドングリを拾いに行き、芽を出したものたちがたくさん集っています。

苗木とはいえ、木ですから、木が何本も集っているので、これはこれで「森」・・・言うなれば「苗木の森」ってなところでしょうか。

今日何をおこなったのかといえば、この森を分解して、1本ずつ「木」に戻してあげて、大きなポットに植え替えるというものです。

植え替えをやってみた

これまで密集して成長してきた苗木さんを、1本ずつバラバラにして大きなポットに植えるべく、まずはその土づくり。

赤玉土と腐葉土をせっせと混ぜます。

「苗木の森」になっている、1本ずつの苗木を根を傷めないようにほぐして、バラバラにしていきます。

その1本ずつを、つくった土を入れた大きなポットに移植していきます。

密集して森になっていた皆さんが、大きな自分の部屋に移住しました。
密集していた分、根を伸ばすために窮屈な思いをしていたでしょうが、自分の部屋なら、存分に根を伸ばして、大きくなることができると思います。

森づくりに向けて

1本ずつに分けた苗木さんは、もう1年事務所のバルコニーで育ててから、豊田の森へ移植する予定です。

ドングリを拾ってきたときから見れば、森に移植するまでに約2年。

「CWP100年の森」と謳って再始動する森づくり。
森をつくっていくのは永遠ですが、その森に植える木をつくるのでも100分の2の時間がかかります。やはり森づくりは長い目での取り組みですね。

「密集した苗木さんの森」を「1本の木」に分解し、その木を育てて森に移植して「豊田の森」づくりをしていく。

現場の森をどうこうするだけではなくて、そこに植えるための、この1本の木をしっかりと育てていくことも、またひとつの森づくり。

木を育てることが森づくり。
その木を森でしっかりと育てて、使っていくことも森づくり。

木が集うと森になる・・・1本だけでは森じゃない。
この木たちが大きく育つようしっかりとお世話し、この1本の集まった森が心地よい広葉樹の森となってくれるよう、取り組んでいきます。

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

【募集】10/11(水)ゴミ拾い&モルック体験会 ★スポーツとSDGsの秋23/09/20

ついに、このコラボをイベントとして打ち出す日が来ました!! 〇日本モルック協会公認団体〇WORLD CLEANUP DAYパートナー  この2つの団体のパートナーであるClearWate...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs
環境CDN

WORLD CLEANUP DAY 活動実施!ベトナムでも!23/09/15

https://clearwaterproject.info/2023/08/30/7079 ↑ こちらで書いたように、9月14日に、名古屋市でWORLD CLEANUP DAY(WCD)...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs
環境CDN
行政施策

【募集】9/14 World Cleanup Day in NAGOYA 名古屋でゴミ拾い23/08/30

【World Cleanup Day】をご存じですか?世界中でゴミを拾って地球をきれいにしよう!という運動で、ヨーロッパの小さな国であるエストニアから生まれました。エストニアでは、たった9人...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs
環境CDN

川ゴミ拾いと河川の水質調査を実施23/08/22

こちらで紹介していた内容を、8月22日に実施しました。 https://clearwaterproject.info/2023/06/13/7018 大学生、企業からのご参加をいただ...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs
環境CDN

WORLD CLEANUP DAY JAPANパートナーになりました!23/07/26

一般社団法人ClearWaterProjectは、WORLD CLEANUP DAY JAPANの地域パートナーになりました! WORLD CLEANUP DAYってなに? ...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs

【参加者募集】8月5日(土)新城市 湿原と河川のエコツアー23/07/05

2023年8月5日(土) 新城市にて、湿原と河川を舞台にしたエコツアー(環境教育、自然体験)講師を務めます。 愛知県の主催事業で、昨年度に続き今年も担当させていただきます。去年の様子はこちら→...

SDGs
多自然川づくり
小さな自然再生
環境CDN

名古屋グランパス 豊田スタジアムでのモルックイベント開催!23/06/20

6月3日(土) 晴れの日 名古屋グランパス 豊田スタジアムでの試合開催前イベントとして開催された「スポーツフェスタ」内で、ClearWaterProjectは、モルック体験会を実施しま...

SDGs

8/22 海ゴミ拾い、川ゴミ拾い【参加者募集】親子参加歓迎!!23/06/13

ClearWaterProjectでは、以下の日時で、海ゴミ・川ゴミ・街ゴミ拾い活動を行います。 一緒にやるよ!という、団体、個人の皆様の参加を広く歓迎します!特に、8月の開催...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs

海ゴミ問題カードゲーム 開催しました!23/05/23

5月23日に、名城大学の一室をお借りして、学生さんと社会人の皆さんの合同で、海ゴミ問題カードゲームを開催しました。 今週末からは環境省が定める「海ゴミゼロウィーク」の期間となるため、それに合わ...

SDGs
環境CDN

★開催中止★【参加者募集】6月3日(土)ゴミ拾い 豊田市駅→豊田スタジアム23/05/12

※安全面を考慮して、6/3のゴミ拾いは中止とします。(6/10 17:45記載) ※今後の雨風次第では、当日に影響が無くても安全面を考慮して「ゴミ拾いは中止」と判断させていただ...

SDGs
イベント
環境CDN