CWPブログ

2017/11/15

岩本川で小さな冬を見つける【愛知県岩本川】

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



気づけば、いつの間にやら11月。
ハロウィンが終われば、翌日から街の中ではジングルベル。
秋は駆け足で過ぎていき、もうすぐそこに冬の気配が漂っている。

そんな毎日の中で、10月1日に魚道づくりをおこなった愛知県豊田市の岩本川では、目に見える変化があったとさ。

こちらは、本日11月15日の岩本川の様子。

IMG_3687 IMG_3688 IMG_3689 IMG_3692 IMG_3693

そして、↓この記事が、10月1日に魚道を作った後に書いたもの。

カワサポ研修会 番外編=雨が降った後の岩本川

比べてみると、積んだ石が、だいぶ流されているのがわかる。
一方で、踏みとどまっている石たちがいるのもわかる。

1か月半という時の中で、降った雨と流れる土などによって、実は刻々と変化していた川の様子が、如実にわかるようになってきた。

これがイイ、悪い、そういうことを言いたいのではなくて
住民が自らの手でおこなう「小さな自然再生」においては、こうやって流れた結果を見て、どうしようかと考えて行動できるので、指標になるといえるかもしれない。

台風に耐えた石もいれば、流されてしまった石もいる。
じゃあどこに石を積むと流れやすいのか、どう石を積めばよいか、どうしたら生き物にとっては良いのか・・・
いろいろと考える材料をくれる。気づかせてくれる。

”岩本川”
川だから、水を、流れを、石を見るのはもちろんだけど、今日は、周りに生える草たちにも目をやると、クリスマスやお正月も何も関係ないけれど、冬を感じる光景が見られた。

IMG_3691

寒い冬を越すために、成虫の彼らはこうして葉っぱなどに隠れようとしている。

テントウ虫を隠れさせる立場の葉っぱたちも、冬を迎える準備をしていた。
IMG_3698 IMG_3700 IMG_3701

ロゼット状に葉を広げ、這いつくばるようにして寒い冬を耐えようとしている。
夏には見られない光景。
野菜でもそうだけど、夏には葉が縦に伸びるのに、冬は横に伸びる。
同じ植物なのに、気候によって、自分がどうあるべきか、どうしたら生きていけるかを考えて、その姿を変えること、これはとんでもない素晴らしいこと。

川の中でも、寒い冬を越すために魚や生き物たちが冬支度をしているのだろうけど、地上で、目に見える草や生き物たちも確実に寒くなっている事実を感じ、備える準備をしている。

ああ、冬なんだな。
時計やカレンダーが無くても、サンタや紅白を見なくても、人間が「季節を感じる」って、こういうことなんだろうな。

冬はどうしても川づくり活動も冬眠。
でも、草や生き物まで視点を広げ、そこまでを含めた生物多様性、ということになるならば、ひとつひとつ違うロゼットを探すもよし、寒い冬に耐え忍ぼうと動き始めた生き物を探すもよし、そしてそうした生き物が集うには、草はどうあるべきなのか・・・考えていくと、広い意味での”川づくり”、それもまた面白いことになるかもしれない。

サンタクロースが忙しくなりそうだと声をあげているように、冬に向かって飾り始めた街中のように、自然のみなさんも、着実に冬に向かって時を刻んでいる。

岩本川に行く度に、ひとつ発見がある。
今日は、ちいさな冬を見つけたよ。

ちなみに冬に向かう冬生まれの私は、最近は専ら縦ではなく横に成長して・・・アハハのハ。

岡本 亮太

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

【募集】10/11(水)ゴミ拾い&モルック体験会 ★スポーツとSDGsの秋23/09/20

ついに、このコラボをイベントとして打ち出す日が来ました!! 〇日本モルック協会公認団体〇WORLD CLEANUP DAYパートナー  この2つの団体のパートナーであるClearWate...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs
環境CDN

WORLD CLEANUP DAY 活動実施!ベトナムでも!23/09/15

https://clearwaterproject.info/2023/08/30/7079 ↑ こちらで書いたように、9月14日に、名古屋市でWORLD CLEANUP DAY(WCD)...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs
環境CDN
行政施策

【募集】9/14 World Cleanup Day in NAGOYA 名古屋でゴミ拾い23/08/30

【World Cleanup Day】をご存じですか?世界中でゴミを拾って地球をきれいにしよう!という運動で、ヨーロッパの小さな国であるエストニアから生まれました。エストニアでは、たった9人...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs
環境CDN

川ゴミ拾いと河川の水質調査を実施23/08/22

こちらで紹介していた内容を、8月22日に実施しました。 https://clearwaterproject.info/2023/06/13/7018 大学生、企業からのご参加をいただ...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs
環境CDN

WORLD CLEANUP DAY JAPANパートナーになりました!23/07/26

一般社団法人ClearWaterProjectは、WORLD CLEANUP DAY JAPANの地域パートナーになりました! WORLD CLEANUP DAYってなに? ...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs

【参加者募集】8月5日(土)新城市 湿原と河川のエコツアー23/07/05

2023年8月5日(土) 新城市にて、湿原と河川を舞台にしたエコツアー(環境教育、自然体験)講師を務めます。 愛知県の主催事業で、昨年度に続き今年も担当させていただきます。去年の様子はこちら→...

SDGs
多自然川づくり
小さな自然再生
環境CDN

名古屋グランパス 豊田スタジアムでのモルックイベント開催!23/06/20

6月3日(土) 晴れの日 名古屋グランパス 豊田スタジアムでの試合開催前イベントとして開催された「スポーツフェスタ」内で、ClearWaterProjectは、モルック体験会を実施しま...

SDGs

8/22 海ゴミ拾い、川ゴミ拾い【参加者募集】親子参加歓迎!!23/06/13

ClearWaterProjectでは、以下の日時で、海ゴミ・川ゴミ・街ゴミ拾い活動を行います。 一緒にやるよ!という、団体、個人の皆様の参加を広く歓迎します!特に、8月の開催...

海ゴミ・川ゴミ
SDGs

海ゴミ問題カードゲーム 開催しました!23/05/23

5月23日に、名城大学の一室をお借りして、学生さんと社会人の皆さんの合同で、海ゴミ問題カードゲームを開催しました。 今週末からは環境省が定める「海ゴミゼロウィーク」の期間となるため、それに合わ...

SDGs
環境CDN

★開催中止★【参加者募集】6月3日(土)ゴミ拾い 豊田市駅→豊田スタジアム23/05/12

※安全面を考慮して、6/3のゴミ拾いは中止とします。(6/10 17:45記載) ※今後の雨風次第では、当日に影響が無くても安全面を考慮して「ゴミ拾いは中止」と判断させていただ...

SDGs
イベント
環境CDN