参加者募集!7月23日(土)「AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~(森林環境教育)」
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
ClearWaterProjectでは、公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団様の支援を受けて、「AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~(森林環境教育)」を、下記のとおり実施しますので、ご参加を希望される方はお申し込みをよろしくお願いいたします。
■申し込みフォーム(申し込み受付終了しました 7/22)
■日時
2022年 7月23日(土)
朝9時 名鉄豊田線 梅坪駅ロータリーに集合(解散は同駅13時頃予定)し、バスで会場へご案内します。
※トイレを済ませて集合ください。
■工程や場所(予定)
朝9時 梅坪駅出発 → 10時会場着 → 12時会場発 → 13時同駅で解散
※昼食は付きません
場所:豊田市大洞町地内の「CWP100年の森」
参考:https://clearwaterproject.info/2022/06/10/6337
■対象
小中学生が対象です。保護者の方とご参加ください。
■内容
「森は人間だけのものじゃない!森にいる生き物の生態をAIを使って調べよう!」と題して実施します。
CWPが100年の森づくりと題して、活動している豊田市内の山に、センサーカメラを設置しています。
そのカメラは、生き物の気配を察知すると撮影します。
人間が活動できない、夜の時間帯に、様々な生き物がそのカメラには映ります。
たとえば、こんなのとか
こんな感じで、生き物が映ります。
映った動物がなんなのか、その動物はなぜ出てきたのか、天気や気温の違いで生き物が変わるのか・・・・
センサーカメラ=デジタルを用いて、森に暮らす生き物の生態を知ろう!というものです。
当日は、そのセンサーカメラをどこに設置したら生き物がよく映りそうかを参加者で協議して、森の中のどこかの木に1台設置します。
設置後、そのカメラで撮影される画像を見ることができるURLを参加者だけに教えます。
参加者は、ご自宅のパソコン等からURLに接続すると、設置したカメラの画像を見ることができます。
森で仕掛けたカメラに、どんな生き物が映ったか、その時の天気はどうだったか・・・色々なことを、森にいなくても自宅で知り、調べることができます!
パソコンで見る際には、AIが搭載されたシステムで見ることになり便利な機能も駆使しながら、ぜひ夏休みの自由研究に活用してみてほしいと思って企画しました。
デジタル技術を活用しながら、普段は見ることのできない夜の世界を見て、森ってなんのためにあるんだろう、獣害ってなんだろう、森はだれのためにあるんだろう、生き物への森の役割って何だろう、何を考えたらいいんだろう、、、色々な気付きや創造力のヒントになればいいなと思います。
8月中旬~下旬に自由研究の成果を話してもらう「オンライン発表会」を予定しています!
■持ち物など
・動きやすい、汚れても良い長袖長ズボンの服装と帽子
・汚れてもよい運動靴(多少、山道を上り下りします)
・水分
・タオルなどの汗をふけるもの
・軍手
■ご注意点など
・熱中症、感染症、虫よけ対策は各自でお願いいたします。
・会場の森には常設の水洗トイレがありません。簡易トイレを設置します。
・実施の様子は撮影し今後の活動に活用させていただきますのでご了解の上、ご参加をお願いします。
・マダニ等の対策は参加者自身で責任持って対応ください。
「湿原と河川の自然環境を学ぶ親子エコツアー」実施しました!22/08/10
以前、案内をしました、こちらのイベントの実施報告です^^ https://clearwaterproject.info/2022/07/15/6501 暑い中、多くの子供たちとお父さ...
2022年度トム・ソーヤースクール企画コンテストに採択されました!22/07/23
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団が実施する「2022年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト」の支援先が発表され、一般社団法人ClearWaterProjectの取り組みが...
8月7日(日)@新城市「湿原と河川の自然環境を学ぶ親子エコツアー」参加者募集!22/07/15
長ノ山応募チラシ表裏OL前_compressedダウンロード ClearWaterProjectでは、グリーンフロント研究所様と共に、このエコツアーのガイドを務...
参加者募集!7月23日(土)「AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~(森林環境教育)」22/07/02
ClearWaterProjectでは、公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団様の支援を受けて、「AIで生き物の生態を調べよう!デジタル環境教育~山編~(森林環境教育)」を、下記...
CWP100年の森づくり「広葉樹の森にするために」森は木が3つで森なんだねを実感した話22/07/01
「森」というのは、木が3つ。そうか、木が1つでは森とは呼ばないんだよな。「CWP100年の森づくり」がやりたいのは、森づくりであって、そのためにはこういう作業が必要なんだよな、と思った話です。木がた...
地域力創造アドバイザーとして総務省に登録されました22/04/14
令和4年度より、総務省「地域力創造アドバイザー」として登録されることになりました。 登録の詳細はこちらをクリック 地域力創造アドバイザーとは 「地域...
5/22@名古屋駅「CWPゆるモルック杯」参加受付中!22/03/30
『第1回CWPゆるモルック杯@なごのキャンパス』を、5月22日(日)に名古屋駅近くの”なごのキャンパス”で開催します!モルックやってみたかったーという方、大歓迎です!ご応募お待ちしております!■お申...
3月27日豊田市エコフルタウンでモルック体験会22/03/03
2022年 3月27日(日) 豊田市エコフルタウンで開催される「SDGsスポーツフェス」に、CWPモルック部が出展します。 モルックは「だれでもできる」ことから、多くのSDGsイベント...
「中部の未来創造大賞」 優秀賞を受賞(SDGs達成に向けた取り組み)22/02/16
ClearWaterProject(CWP)は、第22回「中部の未来創造大賞」優秀賞を受賞することができました。活動名は『CWPだからできること ~SDGs達成に向けた取り組み~』で...
モルックと社外交流を本気で楽しんだバレンタイン22/02/14
2月14日・・・ バレンタインと言えば、国生さゆり。バレンタインと言えば、のりピーの誕生日。バレンタインと言えば、モルック! いや、それは違う。 でも、でも、大人だって、うき...