CWPブログ

2025/06/20

中学生の「環境を仕事にするって、どういうこと」の受け入れをおこないました。

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



キャリア教育の一環で、環境分野に興味を持ってくれている中学2年生が、CWPを訪れてくれて、お話しする機会をいただきました。

自分たちで、CWPを調べ、どうやって行くかを調べ、質問や聞きたいことを考え、当日を迎えることになり、きっとすごい緊張と勇気を持ってきてくれた生徒さんに、まずは良く来てくれました!と思うとともに、ならばこちらも、良い時間だったと思ってもらえるように、と務めました。

「環境を仕事にするって、どういうこと」

これをテーマに、学校側との事前打ち合わせで確認した、以下を話しました。
・CWPがやっていること
・なんのためにやっているのか
・実際に働く人は、なにをしているのか
・どういう人生を経て、いまこの仕事をしているのか
・新しい価値を生み出すために、どんな工夫や意識があるのか


そして、最後には、わたしから生徒さんへの『宿題』を提供して、生徒さんは、それを今後の授業の中で、自分たちなりの答えを導いてくれるようです。

話した中でも『どういう人生を経て、いまこの仕事をしているのか』については、私だけのことを語るのではなく、CWPに集う様々なメンバーのそれを伝えるほうが、生徒さんの視野を広げたり、環境に携わる仕事のすそ野の広さを感じてもらえたり、様々に良いと思ったので、私以外にも4名のメンバーに協力してもらいました。

4名のメンバーに話してもらってよかったと思います。
環境と言っても直接的にフィールドで何かをするだけではなくエンジニアとして環境に関するアプリ開発等に自分の知識を活かして支えてくれるメンバーがいたり、キャンプ場「リバーベース塩瀬」で直接的に毎日お客さんと環境のことも含めて話すメンバーがいたり、前職との違いで面白さを見つけるメンバーがいたり、中学時代には考えなかった地元の環境の美しさからいまのCWPでの仕事や想いに繋がっているメンバーがいたり・・・

(↑海ごみをあつめてリサイクルして作ってみた試作品)

ClearWaterProjectという組織の中でつながっているメンバー同士でも、環境とか人生とかいうと、そこにそれぞれの思いやドラマがあるのが改めてわかって、色々な考えの下に、CWPがあり、CWPが提供するサービスがあり、日々頑張ってるよ、違う考え持っているけど同じ目的達成しようと思って取り組むのって楽しいよ、みたいのが少しでも伝わって、彼ら・彼女たちの、今後に活きると嬉しいなと思っています。

話すだけではなく、こんなことやっているんだよ、というモノに触れてもらったり、そこから話を広げたり

「人生の話をしてください」って学校さんに言われたもんだから、そういう類の話は大好きなので、自分の人生の転換点となったときの話を写真交えて熱込めたり

準備時間も含めて、とっても楽しい時間にさせてもらった気がします。

何かのきっかけに、人生の参考に、選択の一助に、いろいろと思うことはありつつも、結局は、やっぱりこういう時間てのは、こっちが楽しいからやりたいんだなと、またまた思った、たんたんでした。

中学生の皆さん、先生や学校側の皆さん、ありがとうございました。

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

【依頼案件】エコツアー実施しました!25/08/12

自主企画ではなく、ご依頼いただいた環境学習の講師を務めました。 フィールドは、湿原と河川です。湿原では、湿原に生息する生き物(魚や水生昆虫など)を通して、湿原の価値や生き物の生態を知ってもらう...

SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」森を知ろう!森を感じよう!25/07/14

森と自分の距離感。そんなこと、考えたことある人って、どれくらいいるんでしょうね。 距離感って、なに?って、言われそうですけど、当たり前なことほど、自分に身近だと思うことは、距離が近いよ...

SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」開校!25/06/30

2025年度から、新たな取り組みとしてスタートさせたのが環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」です。その記念すべき、最初の実施を、6月29日におこないました。 まずは、こちら。楽校のロゴができまし...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

中学生の「環境を仕事にするって、どういうこと」の受け入れをおこないました。25/06/20

キャリア教育の一環で、環境分野に興味を持ってくれている中学2年生が、CWPを訪れてくれて、お話しする機会をいただきました。 自分たちで、CWPを調べ、どうやって行くかを調べ、質問や聞きたいこと...

SDGs
環境CDN

2025年 WORLD CLEANUP DAYについて25/06/02

世界中で、みんなで、清掃活動を実施しよう!エストニアから始まった、WORLD CLEANUP DAY(WCD,ワールドクリーンアップデイ)は、2025年も実施されます。 ClearWa...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

2025年親子環境学習「森と川と人をつなぐ楽校(がっこう)」25/05/29

2025/7/3更新 一部日程にキャンセルが出たため、先着にてお申し込み受付中です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今年度も、ClearWat...

海ごみ・川ごみ
リバーベース塩瀬
SDGs
イベント
環境CDN

小学校SDGs授業の講師を担当しました!25/05/26

5月22日 名古屋市内の小学校にて、6年生向けのSDGs授業講師を務めました。 この日のテーマは「川の生き物を通して、SDGsをかんがえよう」でした。川の生き物って、魚のイメージがある...

SDGs
環境CDN

今年度の環境学習や、ごみ拾い、イベントについて。25/04/23

冬眠のごとく、そして冬はお休みなのかというほどに、このブログも更新をずいぶんとご無沙汰してしまいました。 つくしやツバメのように、春とともに、CWPのフィールド活動も徐々に動き始めています。色...

リバーベース塩瀬
イベント
環境CDN

中学生のキャリア教育&SDGs学習の受け入れ25/01/30

名古屋市内の中学1年生のキャリア教育&SDGs校外学習の受け入れを行いました。ClearWaterProject(CWP)は、名古屋市が推進するキャリア教育に賛同し、サポーターとして登録しており、今...

SDGs
環境CDN

池の水ぜんぶぬいてみました。24/11/21

テレビでやっているアレのように、とある池の水を抜くから、そこの「生き物調査と中学生への環境学習」を、ご依頼いただいて行ってまいりました。※後日、中学校へ伺って、結果報告とまとめを講義として行います。...

SDGs
イベント
多自然川づくり
環境CDN