CWPブログ

2023/02/28

街ゴミと海ゴミの関係性ってなに?

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



海ゴミをどうにかしたいなと思って、模索したり、拾ったり、活動をしています。
「海ゴミといっても、陸からのが8割」という話をするわけですが、そうすると陸のゴミがなんで海にたどりつくのか、行ってしまうのか、という話になります。

陸のゴミ、というのは、普段わたしたちが生活しているこの街のゴミのこと。

海ゴミの活動において、実は、街のゴミに関する取り組み、考え、アプローチってのは、結構大事だと思っております。

ちょっと見にくいかもしれないけれど、見えますかね?
排水溝の中に、タバコの吸い殻が見えます。
これって、どうなるのでしょう?? どうして、ここにあるのでしょう??
こういうゴミって、この後どうなるのでしょう?

上の二つの写真、出来事ってのは「人間とか個人」の話だと思います。

そうしたら、こういうのはどうでしょう?

すぐ下を川が流れている所に、ゴミの集積場がある。
風が強い日だとどうなる?
カラスが来たらどうなる?

これは「社会」の話のような気がしますね。

ゴミの問題に私が取り組んでいるのは、SDGsが『環境・社会・経済』の問題を包括的に考えることだとよく言われるなかで、ゴミの問題がまさにそうだと思うから。

人間の価値観やライフスタイルという根底にあるものが土台になりつつも
ゴミの問題:環境
ごみを捨てる場所や捨て方など:社会
ごみをリサイクルすれば・・・:経済

簡単に言うと、ゴミってSDGsでとらえる視点の全てが満遍なく詰まっているような、そんな感覚です。
だからこそ、奥深いし、取り組むべき課題だ!って個人的には思うのです。

この日は、1時間くらい川沿いを歩いて拾ってみると

とりわけ吸い殻を中心に拾ってみたら、本当に、あるわあるわ!!!!

個人的には、ゴミ拾いをする時、このゴミってなんで捨てられたんだろう、って考えながら拾うのが非常に楽しいし、意味や価値のあることだと思っています。(ジブンゴト化するためにも)

『川沿いに捨てられた、タバコの吸い殻』

これがなぜここに捨てられたのだろうと考えてみると

川沿いを散歩しながら気持ちいいなと思ってタバコを吸って携帯灰皿が無いから火を消したらポイっとしたんだろう

という想像に至ったわけですが、川を散歩すること自体は気持ちいいという発想が川を舞台に活動するCWPの人間だからそうなるのかもしれないけれど、本当にそうだとしたら、川沿いを散歩することは気持ちいい=それはとても良いこと。そうやって思ってくれる人を増やせると良いなと思って活動している私たちに、そう思ってくれる人がポイ捨てをしなくなるにはどうしたらいいんだろう、って繋がるわけです。

そこにCWPにしかできないことが、もしかしたら、あるのかも、、、しれないですね。(あるはずだと信じることも大事ですね^^)

この日の成果はこちら。

ほとんどが吸い殻であることを考えると、ゴミの量としては、かなり!!です。

これらが川に流れて、そのまま海へ行くと、海ゴミと呼ばれるわけですね。

街のゴミに対して、個人として、社会として、できることはなにがあるのでしょう???

そんな答えのない問いを問いかけること。
企業研修等でSDGsについて深めたい方々、街ゴミ・海ゴミでのワークショップいかがでしょうか。

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

「森と川と人をつなぐ楽校」開校!25/06/30

2025年度から、新たな取り組みとしてスタートさせたのが環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」です。その記念すべき、最初の実施を、6月29日におこないました。 まずは、こちら。楽校のロゴができまし...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

中学生の「環境を仕事にするって、どういうこと」の受け入れをおこないました。25/06/20

キャリア教育の一環で、環境分野に興味を持ってくれている中学2年生が、CWPを訪れてくれて、お話しする機会をいただきました。 自分たちで、CWPを調べ、どうやって行くかを調べ、質問や聞きたいこと...

SDGs
環境CDN

2025年 WORLD CLEANUP DAYについて25/06/02

世界中で、みんなで、清掃活動を実施しよう!エストニアから始まった、WORLD CLEANUP DAY(WCD,ワールドクリーンアップデイ)は、2025年も実施されます。 ClearWa...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

小学校SDGs授業の講師を担当しました!25/05/26

5月22日 名古屋市内の小学校にて、6年生向けのSDGs授業講師を務めました。 この日のテーマは「川の生き物を通して、SDGsをかんがえよう」でした。川の生き物って、魚のイメージがある...

SDGs
環境CDN

2025年親子環境学習「森と川と人をつなぐ楽校(がっこう)」25/05/02

2025/6/29更新全日程、満員となり、お申し込みをストップしています。キャンセル待ちをご希望の方は、お問い合わせください。問い合わせ先一般社団法人ClearWaterProject(担当...

海ごみ・川ごみ
リバーベース塩瀬
SDGs
イベント
環境CDN

今年度の環境学習や、ごみ拾い、イベントについて。25/04/23

冬眠のごとく、そして冬はお休みなのかというほどに、このブログも更新をずいぶんとご無沙汰してしまいました。 つくしやツバメのように、春とともに、CWPのフィールド活動も徐々に動き始めています。色...

リバーベース塩瀬
イベント
環境CDN

中学生のキャリア教育&SDGs学習の受け入れ25/01/30

名古屋市内の中学1年生のキャリア教育&SDGs校外学習の受け入れを行いました。ClearWaterProject(CWP)は、名古屋市が推進するキャリア教育に賛同し、サポーターとして登録しており、今...

SDGs
環境CDN

池の水ぜんぶぬいてみました。24/11/21

テレビでやっているアレのように、とある池の水を抜くから、そこの「生き物調査と中学生への環境学習」を、ご依頼いただいて行ってまいりました。※後日、中学校へ伺って、結果報告とまとめを講義として行います。...

SDGs
イベント
多自然川づくり
環境CDN

環境学習【ガサガサ編】開催しましたー!24/10/15

こんにちは、たんたんです。 こちらで告知していた、新城市でのガサガサ講座が無事に終わりました! https://clearwaterproject.info/2024/09/18/72...

海ごみ・川ごみ
SDGs
イベント
多自然川づくり
小さな自然再生
環境CDN

環境学習【モルック編】開催しましたー!24/10/07

10月6日(日) リバーベース塩瀬を舞台に環境学習【モルック編】を開催しました!告知は、こちら↓ https://clearwaterproject.info/2024/09/18/7271...

リバーベース塩瀬