日本初のアマゴ発眼卵放流 / 里親 イベント!<名倉川漁協様>
執筆者: 田中五月 (ダン)
10/29(日)に名倉川漁協様 主催によるアマゴ発眼卵放流 / アマゴ里親募集イベントが開かれます。
弊社団でもつりチケを使って頂くために全国各地の漁協様と話をしていますが、どの漁協様でも高齢化や組合員数の減少、
釣り人による魚の釣り切り等で、たくさん釣れる良い川を作ることが非常に難しくなっていると感じます。
そのような状況の中、名倉川漁協様では漁協だけでなく、企業 / 釣り人 / 子供達と協力して新しい川づくりを模索しています。
弊社団の理念に沿う内容であり、つりチケでご一緒させて頂いていることもあり、企業としてClearWaterProjectも協力していきます。
子供達にも参加してもらうことについて、自分達の力で川を作れる、渓流魚を育てれるという感覚を幼少のうちから養い、
未来の川を託すという思いがあります。
複数年計画の初年度ということもあり、人数は少人数で開始する予定ですが、ご興味ある方は是非。
大都市名古屋の近辺で「1日10匹釣れる川」を一緒に作っていきましょう。
※漁協・企業・釣り人・子供 4者協同による参加型の取り組みとしては日本初。
初心者でも自分で間伐が出来るようになる!! 間伐講習のご案内18/04/24
こんにちは。ClearWaterProject田中です。 私達も間伐講習でお世話になっているNPO法人 美濃の森造隊さんからのご案内です。 初心者でも丁寧に教えてくださり、月1回の講習で1年後...
無限の可能性を秘める「天竜川河川敷エリア」18/03/11
今日、河原を歩いていたら柳の小さな新緑が出始めていました。 いよいよ春が近いなーと感じますね。 魚達が盛んにライズする時期ももう少しです(^^ さて、そんな季節が動き出す時期に、天竜川で新し...
CWP山岳部 冬山準備(アイゼントレーニング、ロープワーク講習)17/12/15
CWP山岳部では冬山に向けて、ロープワークの復習とアイゼントレーニングに行ってきました。 場所は近場の豊田の岩場。 まずはバンディ小林にトップで登ってもらい、セカンドの確保...
日本初のアマゴ発眼卵放流 / 里親 イベント!<名倉川漁協様>17/10/12
10/29(日)に名倉川漁協様 主催によるアマゴ発眼卵放流 / アマゴ里親募集イベントが開かれます。 弊社団でもつりチケを使って頂くために全国各地の漁協様と話をしていますが、...
水辺の小わざ改訂増補版 第二版 出版!16/09/03
平成19年(2007年)、「河川環境が急速に悪化している中で理想的な多自然川づくりを行う施工予算が工面できない現場のジレンマから生まれた」という水辺の小わざ、絶版となっていましたが、待望の第2版が出版...
石積み講習 in 付知川16/07/11
とても暑い一日でしたね! 名古屋は35度。 そんな日に私達ClearWaterProjectメンバーは、岐阜の付知川で石積み講習会をおこなってきました。 [caption id="atta...
小さな自然再生 in 岐阜関市(手作り魚道、1コインバーブ)16/03/02
以前ブログにも書いた、岐阜県関市千疋での小さな自然再生、遂に施工しました(2016/3/2)。 http://clearwaterproject.info/2015/11/17/2147/ ...
流域の木材を活用しよう。15/11/24
私たちClearWaterProjectでは、カワサポを通して流域思考を広めていきたいと考えています。 「流域」というキーワードを考えると、流域内でモノやヒトが循環する仕組みというのはとても重要...
農業用排水路と河川をつなぐ「小さな自然再生」 in 岐阜15/11/17
岐阜県では、「清流の国ぎふ・水みちの連続性連携検討会」という、県の県土整備部河川課(河川管理者)、農政部農村振興課(水田関係)、農政部農地整備課(用排水路関係)、岐阜県水産研究所(水生生物)及び有識者...