岐阜 大日が岳でラッセル祭りしてきました21/01/12
某日に実施した大日が岳ビーコン練習会ならぬ、雪山ラッセル練習会の報告です。 本報告はバンディこと小林がします。 メンバー...
執筆者: 小林大地 (バンディ)
TOTO水環境基金関連 生き物図鑑用 採集&撮影21/01/06
TOTOさんの水環境基金の助成を受け、CWPでは三か年に渡って豊田市岩本川の生き物を経年観察していきます。 その第一歩として今年度は、岩本川に棲む魚類を中心とした生き物の図鑑を作ります。 ...
入鹿池にワカサギを釣りに行きました20/12/07
11月某日、会社のメンバーでワカサギを釣りに行きました。 場所は、愛知県犬山市にある入鹿池。会社のオフィスからは高速を使って45分ほどでした。 この日は天気が良く、厚着していると汗ばむ...
執筆者: 西山宗一郎 (ゆきお)
豊田市広沢川「川の思い出を語ろう!」を開催しました20/11/25
広沢川ふるさとの川づくりの一環で、昔の川の思い出を語るワークショップを開催しました。 豊田市では、荒れてしまい、人が近づかなくなった小川を、地域住民による多自然川づくりによって、地域に愛される「...
執筆者: 堀川優貴子 (ゆっきー)
高校でSDGs講義を行いました20/10/23
愛知県内の高校で、1年生向けにSDGs ⑭「海の豊かさを守ろう」についての講義を担当させていただきました。 今回は、海の豊かさを守ろうというターゲットが抱えている課題について...
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
【203%達成】段戸川C&R区間クラウドファンディング20/10/07
カワサポで実施していた段戸川C&R区間のクラウドファンディング、無事203%の最高達成率で終了しました(^^ 段戸川C&R区間をたくさんのアマゴが泳ぐ状態にしたい!! ...
執筆者: 田中五月 (ダン)
ミニビオトープを作ろう! 無事終了しました20/10/06
とよたマチサトみらい塾プラスの一講座として開催予定していた「ミニビオトープを作って楽しく知るSDGs」、先週土曜日に二コマ、終了しました。 ケースや砂、水草、生き物など、準備するのは大変...
CWP支援者への返礼品をお送りしました20/10/06
今年度も、CWPを支援してくださる皆様へお礼を送らせていただきました。 毎年いろいろとアイデアを社内で絞って、何をお送りするかを考えるのですが、今年は・・・・・・ ...
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
ミニビオトープを作ろう! 講座申し込み受付中!20/09/23
以前の記事で紹介した、 とよたマチサトみらい塾+の「生き物好き集まれ! ミニビオトープを楽しく作って知るSDGs」ですが、 とよたマチサトみらい塾+のホームページで絶賛、申し込み受付中です...
TOTO水環境基金関連 小学校で川学習を行いました20/09/11
既にお伝えしている通り、ClearWaterProjectは今年、持続可能な世界実現のために、地域に根差した継続的な活動を支援する第15回「TOTO水環境基金」の助成団体となりました(過去記事:TOT...