WORLD CLEANUP DAY JAPANパートナーになりました!
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
一般社団法人ClearWaterProjectは、WORLD CLEANUP DAY JAPANの地域パートナーになりました!
2008年、ヨーロッパのエストニアで生まれたゴミ拾いの運動で、エストニアでは国民の5%が参加して、10,000トンもの量のゴミを取り除くことができました。
その後、その大きな波は世界中へ伝播して、今では毎年9月中旬に「WORLD CLEANUP DAY」が設けられ、文字通り世界中の人々が、海洋ゴミ、街ゴミ、不法投棄・・・ゴミを拾う活動に取り組んでおり、近年では190か国以上で約1,500万人が参加する、とても大きな世界的取り組みになりました。
ClearWaterProject(CWP)では、これまでもゴミ拾いやゴミに関するワークショップ等は行ってきており、例えば海ゴミ活動をする時には、環境省の「海ゴミゼロウィーク」に呼応する形で、スケジュールやプログラムを組んできました。
一方で、SDGsのことも意識して取り組んでおり、「海ゴミゼロウィーク」は環境省=日本の事柄、SDGsは世界的な事柄、ということで、世界的な課題となっている海ゴミ問題に取り組むときに、なにかいい方法はないものかなと考えてきました。
そこで、昨年度も取り組んだWORLD CLEANUP DAYであれば、世界的な運動のため、SDGsとの連動性があり、一緒にやりましょう!!!という呼びかけをしやすくなるのではないか、と考えた次第です。
かといって「海ゴミゼロウィーク」が悪いわけではなくて、それぞれの良い所をうまく活かして、活動や輪を広げていきたいということです。
パートナーとして、とりわけ愛知県・東海地方で、WORLD CLEANUP DAYを行う際に、様々な人や団体と一緒に活動していくことが求められます。
旗振り役として、成果を出した活動ができるようにしていきたいと考えております。
国連加盟国がWORLD CLEANUP DAYを国連カレンダーに追加することを支持!!(クリックで別記事へ)
上のURLを見ていただくと読んでもらえますが、簡単に言うとSDGsを定めた国連で、加盟国がWORLD CLEANUP DAYを国際的に重要な取組として、スケジュールに組み込むように支持したということです。
つまりは、世界中のみんなで、毎年9月はゴミ拾いをしようぜ、という動きが今後は高まる気配がする、ということです。
SDGsを定めた国連が「ゴミを拾いましょう、世界中で」と促すことによって、ゴミも無くなり、SDGsも推進される。SDGsの実践的取り組みとして、毎年のゴミ拾いが定着していく、そんな未来があるかもしれません。
一方で、根本的にはゴミを出さない生活をどうしたら作れるのか、です。
そこはそこで取り組むとしても、国連がカレンダーに使いすることを支持する動きは、世界的に見てとても大きなムーブメントと言えます。
こうした活動に一緒に取り組んでくださる方や、企業、団体の皆様、ぜひご連絡をお待ちしております!
池の水ぜんぶぬいてみました。24/11/21
テレビでやっているアレのように、とある池の水を抜くから、そこの「生き物調査と中学生への環境学習」を、ご依頼いただいて行ってまいりました。※後日、中学校へ伺って、結果報告とまとめを講義として行います。...
環境学習【モルック編】開催しましたー!24/10/07
10月6日(日) リバーベース塩瀬を舞台に環境学習【モルック編】を開催しました!告知は、こちら↓ https://clearwaterproject.info/2024/09/18/7271...
7月~11月 環境学習イベント 参加者募集中!24/09/18
一般社団法人ClearWaterProjectでは、リバーベース塩瀬(新城市)https://www.riverbase-shioze.com/を舞台に、あるいは起点にして新城市内で、森や川について...
10月14日(月) 川での環境学習(新城市)参加者募集!24/09/15
雨のため中止とした、9/15(日)の回の代替開催を、10/14(月)に行います。 https://clearwaterproject.info/2024/06/14/7271 その参...
WORLD CLEANUP DAY 2024のお知らせ24/09/14
『世界中でごみを拾う1日』 それがWORLD CLEANUP DAYです。エストニアからはじまった、このちいさな運動は、いまや国連を動かすまでに育ち、2024年からは国連カレンダーにも記され、...
夏休み親子エコツアー実施しました!24/08/11
過日、お伝えしました、こちらのイベントについて、無事に実施しましたので、報告兼ねて、当日の様子を記してまいります。 https://clearwaterproject.info/2024/0...
環境学習【森林編】開催しましたー!24/07/21
普段は川や流域に関する活動をしている私たちClearWaterProjectとして、初めての挑戦です。 これまでも、川や山での環境学習は実施してきています。 たとえば、川はこちら...
<6/24募集終了しました>毎年定員オーバー!夏休み 親子エコツアー参加者募集♪24/06/13
定員に達しましたので募集は終了しています!(6月24日記載) >>>>>> 今年も実施します!毎年大人気で、定員オーバーの申込があるという「夏休み親子エコツアーin新城市」の環境学習プロ...
動画あり!【開催しました!】生物多様性セミナー 参加者募集のお知らせ24/06/12
下記のようにお知らせをしていたセミナーについて、実施しましたので、ここで報告と共有です。 なごや環境大学のyoutubeチャンネルで当日の様子を見ることができますので、ご覧ください。 当...