気づけば、いつの間にやら11月。
ハロウィンが終われば、翌日から街の中ではジングルベル。
秋は駆け足で過ぎていき、もうすぐそこに冬の気配が漂っている。
そんな毎日の中で、10月1日に魚道づく...
【カワサポ通信】シーボルトが残したものから川を見つめる【長崎県波佐見川】
出島があったからこそ、異国情緒あふれる長崎では、おもしろい視点で川づくりに取り組む人たちがいる。
医者であり、生物学者であり、自然学者でもあったシーボルトから、シーボルトが残したものから、現代の、自...
先週末に開催した、第2回カワサポ交流研修会ではCWPメンバーも参加者の方と一緒に学ばせていただきました。
2年前に開催した第1回に比べて、我々CWPもメンバーが増えて、提供するサ...
名古屋、豊田では10月2日、まあまあ雨が降りました。
この日の雨はいつもと違う―
そう、カワサポ研修会2日目、豊田市岩本川で、石を積んで作った魚道が流れたんじゃないかって気にしてしまう雨でした。
...
カワサポ交流研修会 2日目
この日は、屋外へ飛び出して、できたばかりの団体の活動に参加して、体験してみて『団体に人やお金を増やしていくには何ができるのか』を考えてみよう、というエクスカー...
9月30日、10月1日に【第2回カワサポ交流研修会】を実施しました。
(主催:流域を考えるクラウドファンディングサイト『カワサポ』)
テーマは「団体支援を継続的に受けるために、できること」
...
9月30日/10月1日に開催する「カワサポ交流研修会」の講師が、事情により変更となります。
1日目:吉田様から、川中大輔様へ。
■新たな講義内容
...
【参加費無料の交流研修会のご案内。参加者募集!!】
9月30日、10月1日(土日)に、カワサポ(CWP)主催のファンドレイジング研修会『団体支援を継続的に受けるために、できること』を開催します。
...
カワサポでは、2017年から「KST(カワサポ通信)」をはじめます。
カワサポに登録してくれている団体や、全国の流域改善活動をおこなっている団体等へカワサポスタッフが取材などをさせていただいて、...
さて、秋が足早に過ぎ去り早くも冬の気配が漂う中
弊社団クリアウォータープロジェクトを支援してくださっている方に向けの
ありがとうギフト「ヒノキコースター」の材料を確保してまいりました。
...