CWPブログ

2023/03/31

SDGs 社員研修プログラムのご案内

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



SDGs研修 「SDGsに取り組まない企業は生き残れない」
~企業が生き残る3つの要因 2030年から自分と自分の役割を考える~

一般社団法人ClearWaterProjectでは、企業・団体向けのSDGs社員研修の講師を承ります。

SDGsの認知度は8割以上となり、国連は2020年から2030年を「行動の10年」と呼ばれています。
一方で、行動するためには基礎の学びが重要だともいわれています。いま一度、SDGsの誕生の背景やキーワードを学びつつ、世界、日本、そして身近な事象からSDGsを見つめていきます。
行動の10年と言われているので、実際のデータや出来事から、行動や思考に関する多くの問いを提供します。正解がないその問いに対して、社員みなさんが思考を巡らせ、自分の言葉や表現でアウトプットしながら理解を深めます。また、企業とSDGsの関係や繋がりを見る時に、企業がSDGsに取り組む必要性を3つの要因から見ていきます。
最後には、SDGsのターゲット年である2030年から、現在を考える思考「バックキャスティング」を通して、日々の生活や業務を捉え直し、行動していける『SDGsパーソン』を目指す研修です。

・管理職向け
・一般社員向け

対象により内容を変えることができます。
中身としては、インプットとアウトプットを両方行うことで、理解を深めていくことが特徴です。

■対象
・SDGsを浸透させたい企業様
・学校や団体内でSDGsの学びを深めたい皆様

■時間
・半日(3時間ほど)~1日(7時間ほど)で調整可

■方法
・対面
・オンライン
どちらでも可能です。

■その他
人数や料金については、ご相談ください。

お問い合わせは、担当:岡本までどうぞ。
ryota.okamoto<at>clearwaterproject.info ※<at>を@に変換ください
電話:052-861-2287  

■サンプル

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

出前授業「自分の地域には、どんなごみが落ちているの?」を実施しました。25/11/04

名古屋市内の小学校4年生向けの出前授業です。 小学校で、地域の河川に出向いて生き物観察をしたら、予想外に子どもたちが、川のごみが多いことに関心を示したため、ごみについて学ぶ機会を、とい...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」 ”おなじ”と”ちがい”25/10/07

今年度の環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」の最終回を、10月5日におこないました。 もともと予定していたのは、いつものと川とちがう川と、2つの川に出かけてガサガサしてみて、”おなじ”や”ちがい...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

私立中学校にて、海ごみ問題の環境学習をおこないました。25/09/30

第21回日本水大賞。 かれこれ、6年前、2019年の出来事です。CWPが日本水大賞未来開拓賞を受賞した際の大賞を受賞されたのが、とある私立学園さんでした。当時は女子校でしたので、彼女たちの取り...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」川と足元、生き物をじっくり見よう!25/09/12

じっくり。じっくり。 つかまえた!生き物捕まえた!という、あの興奮から、その先にある「その生き物こと、じっくり見てみよう」をやりました。加えて、足元もじっくり見てね。川の周りもじっくり見てね。...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

【依頼案件】エコツアー実施しました!25/08/12

自主企画ではなく、ご依頼いただいた環境学習の講師を務めました。 フィールドは、湿原と河川です。湿原では、湿原に生息する生き物(魚や水生昆虫など)を通して、湿原の価値や生き物の生態を知ってもらう...

SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」森を知ろう!森を感じよう!25/07/14

森と自分の距離感。そんなこと、考えたことある人って、どれくらいいるんでしょうね。 距離感って、なに?って、言われそうですけど、当たり前なことほど、自分に身近だと思うことは、距離が近いよ...

SDGs
環境CDN

「森と川と人をつなぐ楽校」開校!25/06/30

2025年度から、新たな取り組みとしてスタートさせたのが環境学習「森と川と人をつなぐ楽校」です。その記念すべき、最初の実施を、6月29日におこないました。 まずは、こちら。楽校のロゴができまし...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

中学生の「環境を仕事にするって、どういうこと」の受け入れをおこないました。25/06/20

キャリア教育の一環で、環境分野に興味を持ってくれている中学2年生が、CWPを訪れてくれて、お話しする機会をいただきました。 自分たちで、CWPを調べ、どうやって行くかを調べ、質問や聞きたいこと...

SDGs
環境CDN

2025年 WORLD CLEANUP DAYについて25/06/02

世界中で、みんなで、清掃活動を実施しよう!エストニアから始まった、WORLD CLEANUP DAY(WCD,ワールドクリーンアップデイ)は、2025年も実施されます。 ClearWa...

海ごみ・川ごみ
SDGs
環境CDN

2025年親子環境学習「森と川と人をつなぐ楽校(がっこう)」25/05/29

今年度も、ClearWaterProject(CWP)では、親子向け環境学習を開催します!そして、今年度から「森と川と人をつなぐ楽校」と銘打って、やってみます。今年度は、全部で5回のプログラ...

海ごみ・川ごみ
リバーベース塩瀬
SDGs
イベント
環境CDN