秋田でのカワサポ交流会 開催報告
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
11月3日 秋田県秋田市にて、カワサポの地域パートナーである『NPO法人 はちろうプロジェクト』さんと『あきたパートナーシップ』さんの主催による『クラウドファンディング カワサポ勉強交流会』にお招きいただき、お話とワークショップをさせていただきました。
秋田県内で、環境や自然に関わる活動をおこなっているみなさんが集ってくださり、とても楽しく開催することができました。
まずはクラウドファンディングがどういうものか、どういう成功ポイントがあるかなどを話し、その後はカワサポの特徴やポイントを。
参加者のすべてがクラウドファンディングのことをご存知で、とても意欲的な方が多くてこちら側も嬉しかったです。
カワサポは一般的なクラウドファンディングに比べると
・達成率が非常に高いコト
・ありがとうギフトの辞退や、未達成でも支援するなどの機能があること
・それらの利用率が高く、団体側の受け取れる額が高いコト
これらを特徴的なこととしてお話ししました。
また、実例を交えてカワサポの利用例や成功するために何をしてきたかを具体的に話し、団体さん側がどんなことを考えて取り組むかなどを話しました。
その後は、ワークショップに移り
『団体を見つめ直す』
『もしクラウドファンディングをやるならこのネタで』
の2本立てをおこないました。
支援を募るには、まず自分たちの団体や活動を振り返り、しっかりと説明できるようにならないといけないと思いますので、ワークシートを用意して、自分の団体ってどうなんだっけなーと。
そして、振り返ったところで、自分達の強みなどを認識して、じゃあクラウドファンディングやるならこのネタで、いくらくらいということを考えてもらい、各自に発表してもらいました。
観光ツアーをやりたい、水をきれいにしたい、子どもたちに川の良さを知ってもらいたい・・・
様々なネタが出てきて聞く側としては、それいいな!と思うものばかりで面白かったです^^
そんなこんなでたっぷり3時間コースの内容でしたが、話すこちらはとても楽しくて、あっという間だったわけですが、少しでも皆さんの役に立てば幸いですし、秋田県の環境や自然に関する活動が活性されることを願っています。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
次の日は、実際にクラウドファンディングで考えているネタを見に現地を回り、意見を出してみるということをおこないました。
はちろうプロジェクトさんの紹介で、観光ツアーのネタとなるような場所をいくつも紹介いただき、旅行大好きな私としてはそのポテンシャルの高さを感じ、とても楽しい時間でした。
みなさん、ぜひ秋田県の八郎湖周辺、潟上市や男鹿市へどうぞお出かけください。
本当に面白い場所ばかりで、文化が豊かで本当におもしろいですよ^^
はちろうプロジェクトさんとはかれこれ2年くらいのお付き合いをさせていただいておりますが、関わる度に素敵な思いを持った団体で、趣深い地域だなと思います。また何かを一緒にできて、秋田や八郎潟・八郎湖の活性や改善に寄与できれば本当に嬉しい限りです。
※ClearWaterProjectでは、このような『クラウドファンディング勉強会』『地域活性の支援や企画作り、ネタ探し、ワークショップ』などを請け負っております。ぜひとも、ご検討いただければと思います。
海ゴミ問題カードゲーム 開催しました!23/05/23
5月23日に、名城大学の一室をお借りして、学生さんと社会人の皆さんの合同で、海ゴミ問題カードゲームを開催しました。 今週末からは環境省が定める「海ゴミゼロウィーク」の期間となるため、それに合わ...
【参加者募集】6月3日(土)ゴミ拾い 豊田市駅→豊田スタジアム23/05/12
2023年6月3日(土) 一緒に街中のゴミ拾い活動をしませんか? 環境省が主催する「海ゴミゼロウィーク」の期間中である6月3日に、豊田市駅を起点に豊田スタジアムまで、CWPメンバーと一...
海ゴミ問題カードゲーム体験会 参加者募集!23/04/19
5月23日(火) 13時10分~ @名城大学 塩釜口キャンパス こちらのページで紹介している海ゴミ問題カードゲーム「CHANGE FOR THE BLUE」体験会を開催します。名城大学様が会場...
大学生との交流 社会貢献・社会参画・自己実現に向けて23/04/17
コロナによって変化したコト、分断されたコト、色々とあると思います。 そのうちのひとつが、「若者と社会」のつながりなのかなと思います。ということで、先日は、同じ塩釜口駅を最寄りとしている名城大学...
生物多様性のための30by30 アライアンスに登録しました23/04/03
一般社団法人ClearWaterProject(CWP)は、環境省が推進する「生物多様性のための30by30アライアンス」への登録が完了しました。 「生物多様性のための30by30アライアンス...
SDGs 社員研修プログラムのご案内23/03/31
SDGs研修 「SDGsに取り組まない企業は生き残れない」~企業が生き残る3つの要因 2030年から自分と自分の役割を考える~ 一般社団法人ClearWaterProj...
街ゴミと海ゴミの関係性ってなに?23/02/28
海ゴミをどうにかしたいなと思って、模索したり、拾ったり、活動をしています。「海ゴミといっても、陸からのが8割」という話をするわけですが、そうすると陸のゴミがなんで海にたどりつくのか、行ってし...
グランパスくんとモルックできたー!!23/02/22
サッカー、そしてグランパスを愛してやまない、たんたんです。 2月18日(土) アウェイ横浜FC戦 勝ちましたー!!実はその当日、愛知県豊田市でも熱い戦いが繰り広げられておりました。 豊田...
中学生のSDGs講師を担当しました23/01/26
愛知県内の中学生が、学校を飛び出して生徒だけで企業を訪問して、その企業のSDGsの取り組みについて学び、自分たちの理解を深めていくという取り組みで、CWPを訪問してくれました。 ...
海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご案内23/01/18
ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授業の教材として、企業や行政、団体内の研修メニューとして、様々な場面で...