【水を旅する】半分青い? 全部青い?
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
青森県の白神山地。
世界遺産に登録されてから訪れる人も注目度も増しているという。
先日、出張の合間にほんと数十分だけ、訪ねてみた。
そこはかとはない癒しの空間に包まれる。
鳥のさえずり
雨の音色
滴が葉を揺らす音
潤いのある木々
青々と茂るミドリ・・・
人間の五感に、スッと入ってくるというのか、共鳴するような、自然の営みたち。
青池。
白神山地のルートは数多あるが、ここを訪れるコースは非常に人気。
文字通りの、青い池。
この青さに人は魅了されるという。
そして私も、された。
この青。
なぜ青いのか、いまだに良くわかっていないらしい。
(厳密に言えば、いろんな仮説がある中で、絶対この理由で青いというのがはっきりしないらしい)
そして、この青は、季節によって、日によって、時間によって、天候によって・・・
色々な青を見せてくれるらしい。
青の日もあれば、あお、アオ、蒼、碧、藍・・・
その時にしか見られない『青』だからこそ、人は魅了されるのかな。
自分が見た青池は唯一無二の光景というわけですね。
となれば、今日の青池はどんな色だ?どこまで青い?と気になるわけで、ライブカメラとかあればいいなと思った次第。
観光という分野でのミズベに可能性を感じ、何かできないかと考えて動いている私にとって、この青池に人が集う光景は参考になった。
森を見れば、現代人が忘れかけている、時間の使い方を呼びかけるような看板。
ふと目を向ければ、可憐に咲く花花。
水辺に人を呼ぶためのヒントを、森で見つけた、ひととき。
地域力創造アドバイザーとして総務省に登録されました22/04/14
令和4年度より、総務省「地域力創造アドバイザー」として登録されることになりました。 登録の詳細はこちらをクリック 地域力創造アドバイザーとは 「地域...
5/22@名古屋駅「CWPゆるモルック杯」参加受付中!22/03/30
『第1回CWPゆるモルック杯@なごのキャンパス』を、5月22日(日)に名古屋駅近くの”なごのキャンパス”で開催します!モルックやってみたかったーという方、大歓迎です!ご応募お待ちしております!■お申...
3月27日豊田市エコフルタウンでモルック体験会22/03/03
2022年 3月27日(日) 豊田市エコフルタウンで開催される「SDGsスポーツフェス」に、CWPモルック部が出展します。 モルックは「だれでもできる」ことから、多くのSDGsイベント...
「中部の未来創造大賞」 優秀賞を受賞(SDGs達成に向けた取り組み)22/02/16
ClearWaterProject(CWP)は、第22回「中部の未来創造大賞」優秀賞を受賞することができました。活動名は『CWPだからできること ~SDGs達成に向けた取り組み~』で...
モルックと社外交流を本気で楽しんだバレンタイン22/02/14
2月14日・・・ バレンタインと言えば、国生さゆり。バレンタインと言えば、のりピーの誕生日。バレンタインと言えば、モルック! いや、それは違う。 でも、でも、大人だって、うき...
【中日新聞掲載】モルックの取り組み22/02/01
2月1日付けの中日新聞にClearWaterProject(CWP)を、掲載いただきました。ありがとうございます! ※中日新聞さま紙面を掲示させていただいております ht...
【豊田支社開拓PJ】2022年1月の活動報告です!22/01/21
年が明けて、寒いさむーい、今年初めての豊田支社開拓です。 今回も新メンバーが加わり、ワイワイやりましたよ~^^ さて、前回のおさらい。前回の作業はこちら https://...
モルック社外交流 「第1回の巻」21/12/28
https://onl.tw/a2Ke6SW 上記のURLでお知らせしたように、ClearWaterProjectでは、モルックを通じて社外の方と交流し、一緒にSDGsや社会に...
SDGs官民連携 優良事例21/11/16
内閣府主催で、官民連携によるSDGs推進の取り組みが募集され、本日から公開が始まりました。 >>>一覧はこちら ClearWaterProjectも、応募しています。 ...
モルック社外交流戦!対戦してくれる企業・団体を募集!!!21/11/15
モルック協会の公認団体になったClearWaterProjectモルック部は、月に一度、社外の企業や団体さんと、近所の公園などで対戦したいです! モルックを通じ...