CWPブログ

2018/06/05

【水を旅する】すぐそこにある水辺編

執筆者: 岡本亮太 (たんたん)



 

水辺ってなんだ。
川や海や湖みたいな、大きなものだけがそれではなくて、もっと小さなものも立派な水辺なんですよね。
その小さなものってのは、実は意外に近く、すぐそこにあって、当たり前すぎて見過ごされることもあるかもしれない。

すぐそこにあるもの、ってのは、実は一番大事で、いろんな影響も受けやすい、価値の高い水辺であると僕は思っています。

じゃあすぐそこにあるミズベってなんだ。

 

IMG_4803

【水鏡(みずかがみ)】ってご存知ですか。

秋の実りを期待して植えられるこの時期の、晴れの日の、田んぼは、青く澄んだ空にぽっかりと浮かぶ雲を映し、まるで鏡のように天空を模写します。
個人的に、一番好きな『すぐそこにあるミズベの風景』ですね。
この水鏡という現象を見たくて、毎年決まった場所を訪ねたり、旅先で足を止めたりしているのです。
水が澄み、そこまで苗が大きくならず、風がない穏やかな、程よい晴れの日じゃなきゃ見られないんですよ。

IMG_4726

中を覗けば、明日を夢見るオタマジャクシ。
生き物にとっても、田んぼというのはとても大事なミズベなんですね。

IMG_4728
畔に目を向ければ、スズメノテッポウをはじめとする、田んぼの緑を創る代表的選手たち。草のワールドカップです。
雑草だ!って人間に簡単にやられちゃう彼らも、春を待ってやっとこさ出てきた、田んぼは大事な生きる場所なんですね。

田んぼって稲を育てる場所としてだけではなく、こうした生き物も、草も、いろんな生態系が集う場所。
山から始まった水の流れをしっかりと受け止めて、生命を宿し、わたしたちの生命ともなる米を育んでくれる場所。

簡単な言葉で言えば、水が汚れたら、こういう場所は一気にダメになってしまうのですね。
こんな大事なミズベ、実は、日本全国、すぐそばにあるんです。

もう梅雨の季節。

田んぼに降り注ぐ雨の音。
ポタ・ポタ・・ポタ・・・
あぁ、心に沁みいる。

地面に降る雨と、水の中に落ちる雨って、音が違うんですよね。

田んぼに鳴り響く、カエルの合唱。
ゲロ・ゲロ・・ゲロ・・・
あぁ、あのオタマジャクシが育ったのかな。

近くにあるミズベには、素敵な音と気配が待っていますよ。

”聞きに行く”ではなく、”聞こえてくる”音。
梅雨だからこそ、是非、雨の日も、たまの晴れ間も、田んぼを訪ねてみてくださいな。

田んぼの「ミズベとしての価値」をもっと語りたいけど(笑)
田んぼの音に耳を傾け、無になる時もいいものですよ。
田んぼの気配に目を配り、見えてくる季節を感じる時もいいものですよ。

岡本亮太(たんたん)が書いた記事

海ゴミ問題カードゲーム 開催しました!23/05/23

5月23日に、名城大学の一室をお借りして、学生さんと社会人の皆さんの合同で、海ゴミ問題カードゲームを開催しました。 今週末からは環境省が定める「海ゴミゼロウィーク」の期間となるため、それに合わ...

SDGs
環境CDN

【参加者募集】6月3日(土)ゴミ拾い 豊田市駅→豊田スタジアム23/05/12

2023年6月3日(土) 一緒に街中のゴミ拾い活動をしませんか? 環境省が主催する「海ゴミゼロウィーク」の期間中である6月3日に、豊田市駅を起点に豊田スタジアムまで、CWPメンバーと一...

SDGs
イベント
環境CDN

海ゴミ問題カードゲーム体験会 参加者募集!23/04/19

5月23日(火) 13時10分~ @名城大学 塩釜口キャンパス こちらのページで紹介している海ゴミ問題カードゲーム「CHANGE FOR THE BLUE」体験会を開催します。名城大学様が会場...

SDGs
環境CDN

大学生との交流 社会貢献・社会参画・自己実現に向けて23/04/17

コロナによって変化したコト、分断されたコト、色々とあると思います。 そのうちのひとつが、「若者と社会」のつながりなのかなと思います。ということで、先日は、同じ塩釜口駅を最寄りとしている名城大学...

SDGs

生物多様性のための30by30 アライアンスに登録しました23/04/03

一般社団法人ClearWaterProject(CWP)は、環境省が推進する「生物多様性のための30by30アライアンス」への登録が完了しました。 「生物多様性のための30by30アライアンス...

SDGs
環境CDN

SDGs 社員研修プログラムのご案内23/03/31

SDGs研修 「SDGsに取り組まない企業は生き残れない」~企業が生き残る3つの要因 2030年から自分と自分の役割を考える~ 一般社団法人ClearWaterProj...

SDGs
行政施策

街ゴミと海ゴミの関係性ってなに?23/02/28

海ゴミをどうにかしたいなと思って、模索したり、拾ったり、活動をしています。「海ゴミといっても、陸からのが8割」という話をするわけですが、そうすると陸のゴミがなんで海にたどりつくのか、行ってし...

SDGs
環境CDN

グランパスくんとモルックできたー!!23/02/22

サッカー、そしてグランパスを愛してやまない、たんたんです。 2月18日(土) アウェイ横浜FC戦 勝ちましたー!!実はその当日、愛知県豊田市でも熱い戦いが繰り広げられておりました。 豊田...

SDGs
イベント

中学生のSDGs講師を担当しました23/01/26

愛知県内の中学生が、学校を飛び出して生徒だけで企業を訪問して、その企業のSDGsの取り組みについて学び、自分たちの理解を深めていくという取り組みで、CWPを訪問してくれました。 ...

SDGs
環境CDN

海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご案内23/01/18

ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授業の教材として、企業や行政、団体内の研修メニューとして、様々な場面で...

SDGs
環境CDN
行政施策