CWPブログ

2016/09/30

流域Kids 生き物から知る流域環境学習2016第7回 最終回「干潟の生き物と役割」

執筆者: cwp



 

流域Kids 2016も今回で最終回。
遂に、干潟までたどり着きました。冷たい源流だった川は、大河となって潮風の中を流れていきます。

雨の多い今秋、この日も断続的に雨が降ります。やれやれとも思いますが、雨が低いところに集まって川となって、生き物を生かしていく、ということを学んでいるわけですから雨を忌避する理由はありません。安全面には配慮しますが、 命の源を避けて環境学習もないでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最終回のフィールドは木曽川の河口部。干潟です。
干潟は海面の潮位変化に伴って現れる、川底のこと。海からの海水と川からの淡水が混ざる汽水域の周辺です。

フィールドの場所はAQMAPから確認できます(パソコンで閲覧してください)。
▶︎ http://www.aqmap.info/ui/map/map#1384914304

汽水域や干潟には少し海水の混じった環境を好む生き物が棲んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グチャグチャのドロドロ。不意に30センチ以上足が埋まってしまうことも。引っ張ってもらわないと抜けられません。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

干潮のタイミングだったので、徐々に水が引き、干潟が姿を表します。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まだ、水が引く前
水が引いていく
水が引いていく

地面できた無数の穴。カニが潜んでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
では、採れた生き物をご紹介。

アシハラガニ
アシハラガニ
アシハラガニ
アシハラガニ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベンケイガニ
ベンケイガニ
大漁
大漁
トビハゼ
トビハゼ
トビハゼ
トビハゼ
トビハゼ
トビハゼ
マハゼ
マハゼ
テナガエビ
テナガエビ
アベハゼ
アベハゼ

多くの生き物は、水草や落ち葉の朽ちたもの、生き物の排泄物や死骸などが細かくなった「デトリタス」を食べています。干潟は本来は川底ですから、つまり干潟はデトリタスや泥が堆積した場所とも言えます。

俗にドブと言われるところでは腐臭が漂います。それがヘドロです。堆積した泥のそのまた底の泥が空気に触れることなく「嫌気化」することによって発生する腐臭です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

干潟は土砂やデトリタスが最終的に溜まるところですから、本来であればヘドロの匂いに満ちているはずです。そうならないのは、上に挙げた生き物やゴカイ、微生物などの様々な生き物が、泥の中のデトリタスを食べる行為を通じて、泥の中に空気を送り込むことによって嫌気化を防いでいるわけです。そしてそう言った生き物を狙って鳥や大型の捕食者も現れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山から川を通って運ばれてきた様々なものの集積地である河口部には、やはりそこを住処とし、糧とする生き物が適応しているのです。それらの生き物によって環境が保たれているのです。

img_7908

img_7909

これまで流域Kidsでは全7回に渡って、木曽川流域を降ってきました。様々な景観とそれに対応した生き物を探して、採って、育てて学ぶことで「流域」というものを感じて欲しいという願いからです。

Slide4

私たちは本来的には、名古屋市に住んでいる、岐阜市に住んでいる、のではなく「庄内川流域」に住んでいるのだし、「木曽川流域」に住んでいるのです。

Slide2

水が高いところから低いところに流れる、と言う自明の理によって大地は形成されています。山に降った雨は低いところへと流れ、集まって川となり、さらに低い海に向かって流れつつ様々な生き物を生かし、人間社会の文明を支えています。そして海へと注いだ水は再び雨となってゆく。この水循環の単位こそが流域です。

ですから、流域は川とだけ結びついているものではなく、流域内の全てと繋がっているものなのです。

しかし現実は流域を無視して行政区は分けられているし、行政システムは縦割りと言われるように連携せず画一的、点的です。それをベースに防災、一次産業、生物多様性、水資源を論じるから無理が生じてしまうのです。大学の教育も同じような学部の構成です。流域はそれらすべての分野を横串で貫く思考です。

私がよく言う「川は血管、水は血液」という言葉は、まさにその意味で、流域という体の隅々に巡らされた川(血管)によって水(血液)が運ばれることによって、流域は健康体で居られるわけです。

体のどこかに症状が出れば、すぐに血液に影響が出て、体中を巡っていくのです。血管を見れば血液を見れば、体の、だから流域の状態がよくわかります。

また、河原にゴミが散逸し、誰も川に関心を持たず、人が見向きもしない川があれば、周辺の人間社会のコミュニティーも病んでいると言えます。

子供たちには、人間の文明や自分たちの生活が、川や生き物に影響を及ぼしていること、また、川や生き物の存在に依存して生きている事を学んで欲しいのです。

人間もまた流域で、川の、水の恩恵で生かされている生き物の一つである事を知って欲しい。自然と人間を対立軸で考えるのは間違いです。同じところにいるのです。まずはそこからわからなければ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
共同講師の宮田氏(右)と私(左)。

ありがとうございました。また来年。

伊藤 匠

※流域Kidsはモリコロ基金の助成対象事業です

cwpが書いた記事

【プレスリリース】「生物多様性保全型」社員研修・福利厚生プログラムを開始します24/08/19

このたび、4県の漁業協同組合や漁業協同組合連合会と連携し、「生物多様性保全型」社員研修・福利厚生プログラム を開始します。 ――――――― 概 要 ―――――――「つりチケ」を運営する株式会社cre...

つりチケ

高校生向けインターンシップ第2回を実施しました!22/08/12

先週に引き続き高校生向けのインターンシップを2022年8月4日〜8月5日の2日間で実施しました。今回の参加者は愛知県の東邦高校の2年生の皆さんです。 内容は前回のインターンシップとほぼ同じです...

SDGs
未分類
その他
高校生インターンシップの様子

高校生向けインターンシップを実施しました!22/08/03

2022年7月27日より3日間の日程で、名古屋高校のインターンシップを実施しました。CWPとしては高校生のインターンシップはこれが初めての試みです。 プログラム内容 平均年齢35歳オーバ...

SDGs
その他

【つりチケ】年末年始のお問い合わせに関するお知らせ21/12/23

平素よりつりチケをご利用頂き誠にありがとうございます。 さて、誠に勝手ながら、年末年始は下記の通り休業させていただきます。 【年末年始休業期間】2021年12月29日(水) ~ ...

つりチケ

冬活第一弾!21/11/29

CWP山岳部、冬の活動開始です! 私達は川や山の環境保全といっても、そもそも遊んでいなければそのフィールドを大切にしようなんて思えないのではないかと考えています。 なので、まずは徹底的に...

新機能
その他

【お知らせとお願い】アプリ不具合解消について(android/Facebookアカウントご利用者様)21/11/19

平素よりつりチケをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2021年11月16日にお知らせいたしました通り、androidアプリからFacebookアカウントでのログインができない不具合が発...

つりチケ

社員インタビュー CWPで働く仲間の紹介vol.421/09/17

Vol.4はエンジニアとお客様を繋ぐシステムセールスエンジニアとして大活躍して下さっている服部さんです。 2018年7月に入社し、営業だけではなく社員間のコミュニケーションイベントの企画など幅広く活...

その他

社員インタビュー CWPで働く仲間vol.321/07/27

vol.3は2016年に入社し、エンジニアとして活躍してくれている森川さんです! エンジニアとしてだけではなく、社内の活動にも積極的に参加してくださっています。 そんな森川さんの紹介です! --...

その他

社員インタビュー CWPで働く仲間vol.221/07/09

vol.2は2019年10月に入社した堀川さんです。 フィールドチームに新たな風を吹かせまくってくれている堀川さん。趣味や興味を仕事に繋げていて、活き活き働く度は社内の3本の指に入る!?んじゃないか...

その他

社員インタビュー CWPで働く仲間vol.121/06/23

今日からCWPで働く仲間を紹介していきます。 vol1は、2019年8月に入社した足立さん(写真右)です。 足立さんはCWPから新幹線未使用だと約3時間かかる県外にお住まいです。 コロ...

その他