落ち着く景観が魅力!庄内川上条河畔林のワンドを見学してきました
みなさんは、ワンドという言葉をご存知ですか?
ワンドとは、本流とつながっているか、水が増えたときにつながる、河川敷の小さな池のこと。この池には流れが無いため、珍しい生物や植物が見られることもあります。
今回は庄内川上条河畔林のワンドを、みどりのまちづくりグループの境さんに案内していただきました!
緑が多く、気持ちのよい場所でした。
さっそく川べりを歩いていきます。
昔はこの川幅のところに木が生えていて雑木林ができていたそうです。
しかし治水対策で木は切り落とされ今はだだっぴろい荒野のようになっています。
その部分を超えて木がたくさん生えている川辺を歩いて行くと、ワンドが!
この池には生物が生息しています。
ここにもワンド
さらにここにも。
たくさんのワンドがあり、それぞれ生物や植物がいるのだそうです。
鳥の鳴き声もいろいろなところから聞こえましたよ。
ワンドによって景色も違うので見ているだけでも面白いですね。
みどりのまちづくりグループさんたちは、このワンドのあたりに道を作って、人が集まれる場所を手作りで作られています。BBQができるスペースを作ったり、親子を集めたイベントなどを行ったりして、気軽に川と人が触れ合えるように取り組まれているとのこと。
このように倒木しているものを撤去したり、木の整備もしています。
こんな景色もあったりして癒されます。
川とその景観がよいだけで、とっても気持ちがよく癒やされました。
BBQスペースなどができるころ、また行ってみたいです。
▼AQMAP
http://www.aqmap.info/ui/map/map
▼ワンドのある場所
愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目91
【つりチケ】年末年始のお問い合わせに関するお知らせ21/12/23
平素よりつりチケをご利用頂き誠にありがとうございます。 さて、誠に勝手ながら、年末年始は下記の通り休業させていただきます。 【年末年始休業期間】2021年12月29日(水) ~ ...
【お知らせとお願い】アプリ不具合解消について(android/Facebookアカウントご利用者様)21/11/19
平素よりつりチケをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2021年11月16日にお知らせいたしました通り、androidアプリからFacebookアカウントでのログインができない不具合が発...
社員インタビュー CWPで働く仲間の紹介vol.421/09/17
Vol.4はエンジニアとお客様を繋ぐシステムセールスエンジニアとして大活躍して下さっている服部さんです。 2018年7月に入社し、営業だけではなく社員間のコミュニケーションイベントの企画など幅広く活...
社員インタビュー CWPで働く仲間vol.321/07/27
vol.3は2016年に入社し、エンジニアとして活躍してくれている森川さんです! エンジニアとしてだけではなく、社内の活動にも積極的に参加してくださっています。 そんな森川さんの紹介です! --...
社員インタビュー CWPで働く仲間vol.221/07/09
vol.2は2019年10月に入社した堀川さんです。 フィールドチームに新たな風を吹かせまくってくれている堀川さん。趣味や興味を仕事に繋げていて、活き活き働く度は社内の3本の指に入る!?んじゃないか...
社員インタビュー CWPで働く仲間vol.121/06/23
今日からCWPで働く仲間を紹介していきます。 vol1は、2019年8月に入社した足立さん(写真右)です。 足立さんはCWPから新幹線未使用だと約3時間かかる県外にお住まいです。 コロ...
TOTO水環境基金関連 生き物図鑑用 採集&撮影21/01/06
TOTOさんの水環境基金の助成を受け、CWPでは三か年に渡って豊田市岩本川の生き物を経年観察していきます。 その第一歩として今年度は、岩本川に棲む魚類を中心とした生き物の図鑑を作ります。 ...
ミニビオトープを作ろう! 無事終了しました20/10/06
とよたマチサトみらい塾プラスの一講座として開催予定していた「ミニビオトープを作って楽しく知るSDGs」、先週土曜日に二コマ、終了しました。 ケースや砂、水草、生き物など、準備するのは大変...
ミニビオトープを作ろう! 講座申し込み受付中!20/09/23
以前の記事で紹介した、 とよたマチサトみらい塾+の「生き物好き集まれ! ミニビオトープを楽しく作って知るSDGs」ですが、 とよたマチサトみらい塾+のホームページで絶賛、申し込み受付中です...
TOTO水環境基金関連 小学校で川学習を行いました20/09/11
既にお伝えしている通り、ClearWaterProjectは今年、持続可能な世界実現のために、地域に根差した継続的な活動を支援する第15回「TOTO水環境基金」の助成団体となりました(過去記事:TOT...