内閣府主催で、官民連携によるSDGs推進の取り組みが募集され、本日から公開が始まりました。 >>>一覧はこちら ClearWaterProjectも、応募しています。 ...
モルック協会の公認団体になったClearWaterProjectモルック部は、月に一度、社外の企業や団体さんと、近所の公園などで対戦したいです!
モルックを通じ...
モルック協会の公認団体である、ClearWaterProjectモルック部の11月予定です。
近郊にお住まいで「実はモルックやってみたかったんだよね~」という方は、ぜひ連絡をください、...
本日、滋賀県にある 愛知川漁業協同組合( 以下愛知川漁協)管轄の渋川にて、魚道の見試し活動に行ってきました。
元々の始まりは、愛知川漁協の村山組合長が、つりチケを導入してくれたところからの関...
社内コミュニケーションの一環として始動した豊田支社?開拓プロジェクト。
9月の活動報告です。
メンバーはフィールドチームに加え、代表の瀬川、開発チーム中谷も参加しました!
また、恵那市でツリ...
8月28日(土) 地域を流れる河川の水や水質を考える住民ワークショップを担当させていただきました。
河川に流れ出る水や水質について、普段の生活の中で気を付...
ClearWaterProjectは、豊田市役所のSDGsパートナーです。
そのご縁で、今年も、市木小学校4年生向けに、川の生き物とSDGsの関係、自分たちにできること、など授業...
今年度新たな業務として、自治体から受注した、地域住民向けの『水について考えるワークショップ』の開催をしました。
舞台になる地域の、関係してくる河川がこちら。
見た目...
豊田市が発刊した「とよたSDGsグッドプラクティス」で、ClearWaterProjectが紹介されました。
&nbs...
(学校での取組のため写真撮影できず文章だけですいませんが)
秋から担ってきた、愛知県内の高校生向けのSDGs探求授業が無事に終わりました。
秋に...