モルックと社外交流を本気で楽しんだバレンタイン
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
2月14日・・・
バレンタインと言えば、国生さゆり。
バレンタインと言えば、のりピーの誕生日。
バレンタインと言えば、モルック! いや、それは違う。
でも、でも、大人だって、うきうきドキドキしたいじゃん、ってな話で、毎週月曜日に活動しているCWPモルック部としては、バレンタインなる超絶イベントがちょうど月曜日だもんだから、これは楽しまねば!ということで
バレンタイン × モルック を全力で楽しんできました。
そして、なんと。
社外の方も来てくださり、ものすごい楽しいハッピーバレンタインになりましたよ。
モルックを通じて、社外の方と繋がっていきたい、という思いを込めて活動をはじめたCWPモルック部。
今日、新たなご縁をくださったのは、株式会社だいふく の皆様。
:: 株式会社だいふくさんHP :: https://daifuku93.jp/
こちらからの不躾な「一緒にやりませんか?」という問い合わせに対し、ズキューンとハートを打ち抜かれるような温かい返答をくださった草彅社長をはじめ、だいふくの皆さん、とにかく明るく、快活で、一緒にやれて幸せでした、と何度思ったか、というくらい楽しい時間を提供してくださいました。
だいふくの皆様、ありがとうございます。
遊びに真剣になれる大人って、本当に素敵ですね。
仕事や人間的な部分で、確固たる考えを持っている大人って、本当に素敵ですね。
だいふくの皆さんとの出会いで、本当にそれを感じました。
「今を楽しむ」「誰かと楽しむ」という、”人生における瞬間の大切さ”を心得ているかのような皆様の姿は、素敵でした。
だいふくさんは、ケアマネージャーの皆様です。
これは僕が勝手に感じたことですが、その仕事柄、そして仕事を介しても育まれる人間的な側面として『今を楽しむことの重要性』『今という時間の尊さ』『今この時間と空間を共有する仲間と、その瞬間を楽しむ意義』というのを、これまでの人生で何万回も感じて来られたのかなと。
だからこそ、全力で目の前のことを楽しもう!今を生きよう!相手と楽しもう!相手を大事にしよう!と、思っていらっしゃるのかなと、今日のモルック交流を通して感じ、皆様の姿がとても眩しく感じました。
皆さん本当に自然とその素敵な姿があふれていて、『仲間とモルックをしている、いまこの瞬間』を心から楽しんでいる姿、どうしたらあんなに素敵に、自然にできるのだろうかと、一人勝手に、すごく学びになった1日でした。
こうした学びを与えていただけるのも、社外交流の醍醐味の一つだと思います。
不躾なメールから始まった今日の出会いも、全ては、だいふくさんが快く受け入れてくださったからこそです、皆様本当にありがとうございます。
さて、バレンタイン × モルック で何をしたんかい、ということを触れておきますね。
ジェンダーフリー、多様性のこの時代、ワイワイ楽しむことがいいんじゃないかなってことで、男も女もみんなでチョコを持ち寄り、モルックで成績が良かった人から好きなチョコを選べる、ってものです。
個人的には、イベントに乗っかることで、みんなでワイワイ モルックをやりたかっただけという発想から企画したのが99%なんですけど、1%のスパイス的には、個人的なテーマである”SDGs×モルック”に取り組みたいので、『ジェンダーフリー』をモルックに掛け算してみたかった、ってことです^^
だいふくさんもそれを汲んで取り組んでくださったのは、ありがたい限りですが、一方で、この思いつきにも付き合ってくれる社内メンバーも最高です!
社の威信をかけた、熱きモルックの戦い【天白の陣】は我が社の勝利!!・・・熱を持ってそれは伝えておこう(笑)
その後は、お互いの社のメンバーがごちゃ混ぜになっての交流戦、色々と話せたし、笑ったし、面白かったです。
やはりモルックは、お互いの距離を近づけてくれるコンテンツだなと改めて感激しました。
だいふくの皆様、多くの学びと楽しい時間を、本当にありがとうございました!
ClearWaterProjectでは、モルックを通じてこうした社外交流を行っています。
関心を抱いてくださる企業、団体様がいらっしゃれば、お知らせいただければ幸いです^^
個人での参加も大歓迎です。
海ゴミ問題カードゲーム 開催しました!23/05/23
5月23日に、名城大学の一室をお借りして、学生さんと社会人の皆さんの合同で、海ゴミ問題カードゲームを開催しました。 今週末からは環境省が定める「海ゴミゼロウィーク」の期間となるため、それに合わ...
【参加者募集】6月3日(土)ゴミ拾い 豊田市駅→豊田スタジアム23/05/12
2023年6月3日(土) 一緒に街中のゴミ拾い活動をしませんか? 環境省が主催する「海ゴミゼロウィーク」の期間中である6月3日に、豊田市駅を起点に豊田スタジアムまで、CWPメンバーと一...
海ゴミ問題カードゲーム体験会 参加者募集!23/04/19
5月23日(火) 13時10分~ @名城大学 塩釜口キャンパス こちらのページで紹介している海ゴミ問題カードゲーム「CHANGE FOR THE BLUE」体験会を開催します。名城大学様が会場...
大学生との交流 社会貢献・社会参画・自己実現に向けて23/04/17
コロナによって変化したコト、分断されたコト、色々とあると思います。 そのうちのひとつが、「若者と社会」のつながりなのかなと思います。ということで、先日は、同じ塩釜口駅を最寄りとしている名城大学...
生物多様性のための30by30 アライアンスに登録しました23/04/03
一般社団法人ClearWaterProject(CWP)は、環境省が推進する「生物多様性のための30by30アライアンス」への登録が完了しました。 「生物多様性のための30by30アライアンス...
SDGs 社員研修プログラムのご案内23/03/31
SDGs研修 「SDGsに取り組まない企業は生き残れない」~企業が生き残る3つの要因 2030年から自分と自分の役割を考える~ 一般社団法人ClearWaterProj...
街ゴミと海ゴミの関係性ってなに?23/02/28
海ゴミをどうにかしたいなと思って、模索したり、拾ったり、活動をしています。「海ゴミといっても、陸からのが8割」という話をするわけですが、そうすると陸のゴミがなんで海にたどりつくのか、行ってし...
グランパスくんとモルックできたー!!23/02/22
サッカー、そしてグランパスを愛してやまない、たんたんです。 2月18日(土) アウェイ横浜FC戦 勝ちましたー!!実はその当日、愛知県豊田市でも熱い戦いが繰り広げられておりました。 豊田...
中学生のSDGs講師を担当しました23/01/26
愛知県内の中学生が、学校を飛び出して生徒だけで企業を訪問して、その企業のSDGsの取り組みについて学び、自分たちの理解を深めていくという取り組みで、CWPを訪問してくれました。 ...
海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご案内23/01/18
ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授業の教材として、企業や行政、団体内の研修メニューとして、様々な場面で...