古民家workの日
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
CWPでもリモートワークが増えて、メンバー間のコミュニケーションについては、いろんな意見やアクションが起きております。
こうした環境の中でも、やはりメンバー間もコミュニケーションを強化していきたいという思いはみんな同じなので、月に一回はできるだけ顔を合わせたいよねってことで、今回は、いつもとは気分を変えて、古民家を借りて、みんなでworkしてみました。
レンタルした古民家はこちら。
いやあ~~めちゃくちゃいいところですよ。本気でおすすめします。
実際のオープンは4月なのですが、今回は特別に対応していただけました、ありがとうございました!
さて、古民家を借りて何をやったのか。
青空ミーティングをしたり
原木のシイタケをとらせてもらったり
そしてそれを焼いてみたり
体全体を使ったじゃんけんをしてみたり
寺子屋みたいだよねーとそれっぽい感じで写真撮ってみたり
最近子どもが生まれたバンディにサプライズでプレゼントを渡してみたり
とにもかくにも、久しぶりにメンバーが顔を合わせて、同じ空間で同じ時間を共有するというのは良いものでした。
そしてその場所が、静かな時間が流れて、心地よい風が吹き、鳥の声が聞こえる空間であったことも、また一興。
特別な”チームビルディング”というのをやらなくても、こうして集って
「あ~外で仕事するの気持ちいいね」
「しいたけの収穫初めてやったわ~」
「子ども元気?」
そういうなにげない会話ができるってのがいいですね。
デジタルな世界に浸ることが多い我々ですが、顔を合わせて話す、こういうアナログな感覚もやっぱり大事ですね。
良き春の1ページでした!
※換気に配慮するなど留意して過ごしました
中学生のSDGs講師を担当しました23/01/26
愛知県内の中学生が、学校を飛び出して生徒だけで企業を訪問して、その企業のSDGsの取り組みについて学び、自分たちの理解を深めていくという取り組みで、CWPを訪問してくれました。 ...
海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご案内23/01/18
ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授業の教材として、企業や行政、団体内の研修メニューとして、様々な場面で...
海ゴミは1カ月でどれくらい溜まるのか22/10/27
おっ!これを読んでくれたということは、どれくらい溜まるのか、興味を持ってくれたんですね。ありがとうございます^^ 2022年9月 環境省の「海ゴミゼロウィーク」に合わせて、名古...
WORLD CLEANUP DAY 2022の感謝状22/10/25
過日、環境省「海ゴミゼロウィーク」に合わせて実施した、名古屋市港区での海ゴミ拾いは、世界中でみんなでゴミを拾おうという、エストニア発祥の”WORLD CLEANUP DAY 2022”の一環...
海ゴミゼロウィーク活動を行いました22/09/21
9月21日(水)名古屋市港区で、海ゴミ拾いを実施しました。いやあ、ゴミ拾いって本当に気持ちいい。清々しい。みんなで拾うとおもしろい。 なぜ、このタイミングで実施したのか...
参加受付中! 10/8(土)「デジタル環境教育~川編~」22/09/16
★9/18(日)開催予定でしたが、台風の影響により10/8(土)に延期して開催することを決定しました。(9/16記載) ClearWaterProjectでは、公益財団...
CWPのSDGs連携状況について22/09/05
ClearWaterProjectでは、SDGsに関する取り組みや考え方を推進していくために、下記3種類の公的機関との連携を行っております。○愛知県SDGs登録制度 ★登録制度の詳細 ht...
「湿原と河川の自然環境を学ぶ親子エコツアー」実施しました!22/08/10
以前、案内をしました、こちらのイベントの実施報告です^^ https://clearwaterproject.info/2022/07/15/6501 暑い中、多くの子供たちとお父さ...
2022年度トム・ソーヤースクール企画コンテストに採択されました!22/07/23
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団が実施する「2022年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト」の支援先が発表され、一般社団法人ClearWaterProjectの取り組みが...
8月7日(日)@新城市「湿原と河川の自然環境を学ぶ親子エコツアー」参加者募集!22/07/15
長ノ山応募チラシ表裏OL前_compressedダウンロード ClearWaterProjectでは、グリーンフロント研究所様と共に、このエコツアーのガイドを務...