古民家workの日
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
CWPでもリモートワークが増えて、メンバー間のコミュニケーションについては、いろんな意見やアクションが起きております。
こうした環境の中でも、やはりメンバー間もコミュニケーションを強化していきたいという思いはみんな同じなので、月に一回はできるだけ顔を合わせたいよねってことで、今回は、いつもとは気分を変えて、古民家を借りて、みんなでworkしてみました。
レンタルした古民家はこちら。
いやあ~~めちゃくちゃいいところですよ。本気でおすすめします。
実際のオープンは4月なのですが、今回は特別に対応していただけました、ありがとうございました!
さて、古民家を借りて何をやったのか。
青空ミーティングをしたり
原木のシイタケをとらせてもらったり
そしてそれを焼いてみたり
体全体を使ったじゃんけんをしてみたり
寺子屋みたいだよねーとそれっぽい感じで写真撮ってみたり
最近子どもが生まれたバンディにサプライズでプレゼントを渡してみたり
とにもかくにも、久しぶりにメンバーが顔を合わせて、同じ空間で同じ時間を共有するというのは良いものでした。
そしてその場所が、静かな時間が流れて、心地よい風が吹き、鳥の声が聞こえる空間であったことも、また一興。
特別な”チームビルディング”というのをやらなくても、こうして集って
「あ~外で仕事するの気持ちいいね」
「しいたけの収穫初めてやったわ~」
「子ども元気?」
そういうなにげない会話ができるってのがいいですね。
デジタルな世界に浸ることが多い我々ですが、顔を合わせて話す、こういうアナログな感覚もやっぱり大事ですね。
良き春の1ページでした!
※換気に配慮するなど留意して過ごしました
愛知県 高校でSDGs授業 完了しました!21/01/26
(学校での取組のため写真撮影できず文章だけですいませんが) 秋から担ってきた、愛知県内の高校生向けのSDGs探求授業が無事に終わりました。 秋に...
高校でSDGs講義を行いました20/10/23
愛知県内の高校で、1年生向けにSDGs ⑭「海の豊かさを守ろう」についての講義を担当させていただきました。 今回は、海の豊かさを守ろうというターゲットが抱えている課題について...
CWP支援者への返礼品をお送りしました20/10/06
今年度も、CWPを支援してくださる皆様へお礼を送らせていただきました。 毎年いろいろとアイデアを社内で絞って、何をお送りするかを考えるのですが、今年は・・・・・・ ...
カワサポ プロジェクトが中日新聞に紹介されました20/09/11
カワサポで現在、絶賛支援募集中のプロジェクト 段戸川C&R区間をたくさんのアマゴが泳ぐ状態にしたい!! の記事が、2020年9月11日 中日新聞朝刊に掲載されました。 ...
小学校で、川や生き物の通してSDGsを考える授業をおこないました20/09/10
『SDGs』って聞いたことはあるけれど、という方が多いのではないでしょうか。 その認知率は、ある新聞社によると33%ほどだと言われていますが、小学校では今年度から学習要領に織り込...
SDGsと川 水質調査 & 生き物調査イベント実施しました20/07/07
豊田市役所さんとの協働により、地域住民の方と一緒に、地域の川を流れる水質調査と、その川に居る生き物の調査をおこないました。 といっても、今回は大雨&コロナ禍ということで、予定していた通りにはいきませ...
カワサポ新規プロジェクト公開!アイヌ民族との協働でSDGs達成!20/04/14
【プロジェクトの詳細はこちらから】 コロナウイルスが世界的問題になっている現在、同じく世界的に考え続けて、取り組み続けていきたいのはSDGsですね。 そうしたSDGsを...
3月20日 毎日新聞朝刊でCWPを紹介いただきました20/03/23
3/20毎日新聞朝刊紙にて、毎日新聞地球未来賞の特集記事が組まれ、地球未来賞 クボタ賞を受賞させていただいた、我々の取り組みをご紹介いただけました。 この受賞を勢いに、これからも一同知恵とチカラ...
TOTO水環境基金に採択いただきました!20/02/10
一般社団法人ClearWaterProjectは、第15回TOTO水環境基金の採択団体に決定いたしました! TOTO株式会社の皆様、まことにありがとうございます。 https://jp.tot...