CWPブログ 一覧全記事一覧を見る

■ 行政施策

23/03/31

SDGs 社員研修プログラムのご案内

SDGs研修 「SDGsに取り組まない企業は生き残れない」~企業が生き残る3つの要因 2030年から自分と自分の役割を考える~ 一般社団法人ClearWaterProj...

23/01/18

海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご案内

ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授業の教材として、企業や行政、団体内の研修メニューとして、様々な場面で...

22/10/27

海ゴミは1カ月でどれくらい溜まるのか

おっ!これを読んでくれたということは、どれくらい溜まるのか、興味を持ってくれたんですね。ありがとうございます^^ 2022年9月 環境省の「海ゴミゼロウィーク」に合わせて、名古...

22/09/21

海ゴミゼロウィーク活動を行いました

9月21日(水)名古屋市港区で、海ゴミ拾いを実施しました。いやあ、ゴミ拾いって本当に気持ちいい。清々しい。みんなで拾うとおもしろい。 なぜ、このタイミングで実施したのか...

22/09/09

川釣り(=内水面の釣り)に関し、内水面活性化提言活動を開始しました

電子遊漁券販売プラットフォーム「つりチケ」の営業を通して、全国約800強ある内水面漁業協同組合(以下、内水面漁協)に、のべ1000回以上訪問してきた中で、川(=内水面)の釣り環境や、水産資源管理主体...

22/09/05

CWPのSDGs連携状況について

ClearWaterProjectでは、SDGsに関する取り組みや考え方を推進していくために、下記3種類の公的機関との連携を行っております。○愛知県SDGs登録制度 ★登録制度の詳細  ht...

21/11/19

\アウトドア好き、釣り好きには天職!/

※募集を締め切りました(ご応募ありがとうございました) #増員募集 #1名 #営業 #企画 #コンサル #愛知県 #名古屋市 #自社サービス #つりチケ #自治体 一般社...

21/11/16

SDGs官民連携 優良事例

内閣府主催で、官民連携によるSDGs推進の取り組みが募集され、本日から公開が始まりました。 >>>一覧はこちら ClearWaterProjectも、応募しています。 ...

21/08/30

【SDGs】川の水や水質を考えるワークショップ

    8月28日(土) 地域を流れる河川の水や水質を考える住民ワークショップを担当させていただきました。 河川に流れ出る水や水質について、普段の生活の中で気を付...

21/05/06

【豊田市SDGs】CWPが紹介されました

    豊田市が発刊した「とよたSDGsグッドプラクティス」で、ClearWaterProjectが紹介されました。   &nbs...