
私たちは、「豊かな水辺環境と水辺文化の創出」することを使命に掲げています。
「豊かさ」とは、ただ水がきれいなだけではありません。たくさんの生き物が息づき、食の恵みがあり、人々の心が癒され居心地が良い、そんな場所のことです。
週末、私たちは美しい自然を求めて、森や山、そして川へと出かけていきます。それは、コンクリートに囲まれた日常から解放され、自然の心地よさを本能的に求めているからではないでしょうか。
しかし、誰もが簡単に自然にアクセスできるわけではありません。仕事や家庭の都合で、住む場所を簡単に変えることは難しいのが現実です。
そういった人々も、もし家の近くに美しい川や湖があったら、日々の生活はもっと豊かになるはずです。
豊かな水辺を取り戻すことは、私たちの暮らしを豊かにするだけでなく、そこに新たな「水辺文化」を生み出すことにも繋がります。
豊かな水辺を取り戻せば、その上に新たに人を惹きつける文化を作りだすことも可能だと考えています。京都の鴨川や貴船神社の川床、岐阜郡上の水辺文化、最近では都市部でも川との関り・広がりが出てきています。
しかし、日本が世界に誇る豊かな水資源は、まだその本当の価値を十分に活かせていません。治水一辺倒ではなく、人々の暮らしを豊かにする視点が必要です。
水環境は川を通して山から海まで、様々な場所と繋がっています。農業も都市も漁業も工業も。
私たちは、この大きな繋がりを活かし、多様なアプローチで水辺の再生に取り組みます。
最新のテクノロジー、科学的な知見、環境条件の改変、教育、場の創造と人の繋がりを通じて、未来の世代により豊かな環境を残していきます。
一般社団法人ClearWaterProject 代表理事 瀬川貴之
私たちは水辺環境を中心とした循環型社会の創出を目的にESG経営、SDGsへの取組みを推進し、社会に貢献していきます。


