水について考えるワークショップ開催報告
執筆者: 岡本亮太 (たんたん)
今年度新たな業務として、自治体から受注した、地域住民向けの『水について考えるワークショップ』の開催をしました。
舞台になる地域の、関係してくる河川がこちら。
見た目はとても美しい、透き通った水ですよね。
※念のため、川の名称は伏せておきます
プロジェクトWETのエデュケーターでもある、CWPスタッフの岡本が担い、導入として、WETのプログラムを少し挟みました。
その導入が予想以上に盛り上がり、会として、とても楽しい時間になりました。
この地域では、毎月自治体が検査する水質検査において、改善を目指したい数値が出る時期があり、そのことや、水や水質などについて、みんなで現状を共有することを目的にした会としました。
見た目では「きれい」「きたない」という判断をされる『川の水』について、深くとらえていくと、いろいろなことが見えてきます。
普段、自分が見ている川や水について、そんな状態だとも思わなかった、ということも聞かれました。
地域の住民と一緒に、普段見ている川や水の状況を知り、自分たちにできることや将来のことを考えていくという場になりました。
次は、この川にどんな生き物が棲んでいるかを調査して、その生き物を通して見える環境について考えを深める一年にしたいと思います。
2025年 WORLD CLEANUP DAYについて25/06/02
世界中で、みんなで、清掃活動を実施しよう!エストニアから始まった、WORLD CLEANUP DAY(WCD,ワールドクリーンアップデイ)は、2025年も実施されます。 ClearWa...
小学校SDGs授業の講師を担当しました!25/05/26
5月22日 名古屋市内の小学校にて、6年生向けのSDGs授業講師を務めました。 この日のテーマは「川の生き物を通して、SDGsをかんがえよう」でした。川の生き物って、魚のイメージがある...
今年度の環境学習や、ごみ拾い、イベントについて。25/04/23
冬眠のごとく、そして冬はお休みなのかというほどに、このブログも更新をずいぶんとご無沙汰してしまいました。 つくしやツバメのように、春とともに、CWPのフィールド活動も徐々に動き始めています。色...
中学生のキャリア教育&SDGs学習の受け入れ25/01/30
名古屋市内の中学1年生のキャリア教育&SDGs校外学習の受け入れを行いました。ClearWaterProject(CWP)は、名古屋市が推進するキャリア教育に賛同し、サポーターとして登録しており、今...
池の水ぜんぶぬいてみました。24/11/21
テレビでやっているアレのように、とある池の水を抜くから、そこの「生き物調査と中学生への環境学習」を、ご依頼いただいて行ってまいりました。※後日、中学校へ伺って、結果報告とまとめを講義として行います。...
環境学習【モルック編】開催しましたー!24/10/07
10月6日(日) リバーベース塩瀬を舞台に環境学習【モルック編】を開催しました!告知は、こちら↓ https://clearwaterproject.info/2024/09/18/7271...
7月~11月 環境学習イベント 参加者募集中!24/09/18
一般社団法人ClearWaterProjectでは、リバーベース塩瀬(新城市)https://www.riverbase-shioze.com/を舞台に、あるいは起点にして新城市内で、森や川について...
10月14日(月) 川での環境学習(新城市)参加者募集!24/09/15
雨のため中止とした、9/15(日)の回の代替開催を、10/14(月)に行います。 https://clearwaterproject.info/2024/06/14/7271 その参...