いつもClearWaterProjectの活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 恐れ入りますが、2023...
一般社団法人ClearWaterProjectのグループ企業である、株式会社creatoは、「あいち生物多様性認証企業制度 優良認...
2023年度漁業経済学会ミニシンポジウム(内水面漁業管理の展望と課題)のディスカッションペーパーが公開されました
今年の6月、東京海洋大学品川キャンパス大講義室にて開催された、漁業経済学会のミニシンポジウム「内水面における漁場管理の展望と課...
「アイシングループNPO活動応援基金」のご支援をいただき、海ゴミ問題に取り組む活動紹介ビデオが完成しました...
釣り体験プログラム「つりずむ」の事業開始について~栃木県日光市三依でスタート~
一般社団法人ClearWaterProjectでは、2023年6月24日より釣り体験プログラム「つりずむ」の運営を開始します。 始め...
6月11日(日)漁業経済学会ミニシンポジウムで弊社代表が報告します
2023年6月11日(日)14:00~16:30 に会場:東京海洋大学品川キャンパス大講義室(オンライン視聴可能)にて、漁業経済学会のミニ...
海ゴミ問題に取り組む一環として、カードゲームによる海ゴミ問題の普及啓発を行っております。掲載をいただき、ありがとうございます。 引き...
SDGs研修 「SDGsに取り組まない企業は生き残れない」~企業が生き残る3つの要因 2030年から自分と自分の役割を考え...
海ゴミ(海洋プラスチック)・持続可能な森づくり(生物多様性) カードゲームワークショップのご提案
ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授...