CWPのデジタル環境教育がTV番組「とよた WEEKLYピックアップ」に取り上げられました
CWPで取り組んでいるデジタル環境教育。
10月に豊田市岩本川で実施した取り組みがひまわりネットワーク様の「とよたWEEKLYピックアップ」に取り上げられました。CWPよりエンジニア...
8月28日(土) 地域を流れる河川の水や水質を考える住民ワークショップを担当させていただきました。
河川に流れ出る水や水質について、普段の生活の中で気を付...
小学校で、川や生き物の通してSDGsを考える授業をおこないました
『SDGs』って聞いたことはあるけれど、という方が多いのではないでしょうか。
その認知率は、ある新聞社によると33%ほどだと言われていますが、小学校では今年度から学習要領に織り込...
こんにちは。田中です。
名倉川漁協様とすすめている段戸川C&R区間設定。今年も去年同様にアマゴを増やすべく発眼卵放流を実施します!
今回は発眼卵をBOX放流し、稚魚になり目的のC&...
初心者でも自分で間伐が出来るようになる!! 間伐講習のご案内
こんにちは。ClearWaterProject田中です。
私達も間伐講習でお世話になっているNPO法人 美濃の森造隊さんからのご案内です。
初心者でも丁寧に教えてくださり、月1回の講習で1年後...
スタッフ伊藤です。 昨日、第4回土岐川・庄内川など藤前干潟形成流域のごみと水を考える集いにお手伝いとして参加してきました。 【 主 催 】 ・土岐川・庄内川源流 森の健康診断実行委員会 ...