自然に関わる全ての人、団体、行政をつなげ、自然をもっと身近に感じてもらうこと、それが環境コーディネート事業の主な目的です。
実際に川や森、海などフィールドに人が集う、環境学習や環境再生活動、イベントなどをプランニング、コーディネートしています。
最適なパートナー選びから企画提案、PR活動、実施運営、終了後のフォローアップまで、狙いと願いを込めてお手伝いします。
「アイシングループNPO活動応援基金」のご支援をいただき、海ゴミ問題に取り組む活動紹介ビデオが完成しました...
海ゴミ問題に取り組む一環として、カードゲームによる海ゴミ問題の普及啓発を行っております。掲載をいただき、ありがとうございます。 引き...
SDGs研修 「SDGsに取り組まない企業は生き残れない」~企業が生き残る3つの要因 2030年から自分と自分の役割を考え...
海ゴミ(海洋プラスチック)・持続可能な森づくり(生物多様性) カードゲームワークショップのご提案
ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授...
【募集】10/11(水)ゴミ拾い&モルック体験会 ★スポーツとSDGsの秋
ついに、このコラボをイベントとして打ち出す日が来ました!! 〇日本モルック協会公認団体〇WORLD CLEANUP DAYパートナー...
WORLD CLEANUP DAY 活動実施!ベトナムでも!
https://clearwaterproject.info/2023/08/30/7079 ↑ こちらで書いたように、9月14...
【募集】9/14 World Cleanup Day in NAGOYA 名古屋でゴミ拾い
【World Cleanup Day】をご存じですか?世界中でゴミを拾って地球をきれいにしよう!という運動で、ヨーロッパの小さな国...
こちらで紹介していた内容を、8月22日に実施しました。 https://clearwaterproject.info/2023/0...