自然に関わる全ての人、団体、行政をつなげ、自然をもっと身近に感じてもらうこと、それが環境コーディネート事業の主な目的です。
実際に川や森、海などフィールドに人が集う、環境学習や環境再生活動、イベントなどをプランニング、コーディネートしています。
最適なパートナー選びから企画提案、PR活動、実施運営、終了後のフォローアップまで、狙いと願いを込めてお手伝いします。
海ゴミ・持続可能な森づくり カードゲームワークショップのご提案
ClearWaterProject(CWP)では、カードゲームを用いたワークショップのご提案を始めました。SDGsの推進に、探求授...
TOTOさんの水環境基金ではじめている、「ドジョウを守り、地域に根差した岩本川へ」。 昨年度から、近隣の平井小学校の生徒さんや、岩本川...
CWPは、愛知県豊田市のSDGsパートナーとして、豊田市役所の関係部署の皆様と一緒に、SDGs普及啓...
海ゴミをどうにかしたいなと思って、模索したり、拾ったり、活動をしています。「海ゴミといっても、陸からのが8割」という話をするわけで...
サッカー、そしてグランパスを愛してやまない、たんたんです。 2月18日(土) アウェイ横浜FC戦 勝ちましたー!!実はその当日、愛知...
みなさまこんにちは!竹永です! この度、愛知県新城市に「川×地域経済×釣り」を繋げたアウトドア施設『リバーベース塩瀬』を2023年6...
愛知県内の中学生が、学校を飛び出して生徒だけで企業を訪問して、その企業のSDGsの取り組みについて学び、自分たちの理解を深...