CWPブログ

2021/06/18

高校生との共同プロジェクト➀

執筆者: 川端 ちひろ (バタちゃん)



CWPでバックオフィスを担当している川端です。
今回はCWPの社外活動を紹介します。

あるご縁があり、西三河にある高校の文化祭をお手伝いさせていただくことになりました。
社内で有志を募り、集まったのは5人。開発チームの越澤、中谷、森川、フィールドチームの岡本、そしてバックオフィスの私川端です。
内容はクラスで文化祭の催し物として自分達でゲームを作るという企画。
聞こえは簡単そうですが、これが壮大なプロジェクトになっています。

先日、岡本、中谷、川端の3人が生徒たちとのキックオフに参加しました。

事前に岡本、中谷、森川がゲームを作りたいという積極的な学生8人とのセッションで、
作りたいゲームを考えてきてもらっていたので、そちらを発表してもらいました。
皆それぞれ「なぜやりたいのか、なぜ文化祭でやるべきなのか」の理由も併せて発言していて、
説得力のある回答で驚きました。

そして一番の難題はゲームを作るパソコンをどうやって調達するか。

一般企業の「やりたい事業はあるけどお金(設備)がない」という大人でも頭を悩ませる問題を高校生が考えます。

Image_20210614_130227

–先生からもなかなか厳しいご意見もあり、頭を悩ませる高校生たち。

最後はグループでパソコン調達において今自分達にできる具体的な案を話し合い、全員で共有したところで先生から具体的行動の落とし込みについてまたもや難しい課題を出されていました。

話合いを様子を見ていて感じたことは「批判よりも提案を」の言葉です。
大人は何か問題にぶつかると批判的な意見を口にすることが多いですが、
若い彼らの口からは様々な前向きで明るい提案がされていて、反対に私たちが見習うべき姿であると感じました。

私たちはこのプロジェクトにとおいて生徒たちを引っ張て行く存在ではなく、
生徒からの質問に答えたり、困っていたらアドバイスをしたりと、サポートやフォローをする存在と思っていましたが、私たちもたくさん学ぶべきことがあると気づかされました。

今は先生からのパソコン調達に関する課題に彼らがどのように応えているかを楽しみに、
今後の展開に期待しています!

川端 ちひろ(バタちゃん)が書いた記事

新しい仲間が増えました!22/04/13

お久しぶりです、川端です。 この春、CWPには新しい仲間がなんと3人も増えました!是非「私たちについて」のページを御覧ください!私たちについて 私事ですが、我が家にも新しい仲間が増えまし...

その他

CWPの社内研修21/12/17

こんにちは、バックオフィスの川端です。 もう1か月前になりますが、CWP毎年恒例の社内研修をしてきました。代表含め、社員数21名中16名が参加。 場所は豊田市足助にあるレンタルスペース ...

CWPDAY
イベント
その他

ガサガサ体験記21/10/13

先日、会社のメンバーと共に人生初のガサガサをしてきました。 ”ガサガサ とは”と検索すると『水辺の水生生物を、タモ網ですくうこと』と出てくるので 「すくう」と思っていたのですが、実際のガサガサ...

CWPDAY
その他

CWP流コミュニケ―ション活性化21/09/03

テレワークの課題として「社員間におけるコミュニケーションの機会減少」をよく耳にします。 数年前と違って、どこの企業でも資料の回覧や会議ではなくチャットやメール、Webミーティングなどで連絡を取り合う...

その他

danboに遊びに来ませんか?21/07/16

いきなりですが、アウトドアメーカーsnow peakのモバイルハウス「住箱」を知っていますか? 弊社は住箱を愛知県豊田市の段戸川C&R区間に設置しています。   ...

つりチケ
流域連携

6月より新しい仲間が増えました21/06/30

  こんにちは、バックオフィスの川端です。 タイトル通りですが、6月16日付で新しい仲間が増えました! 竹永暁音(たけなが あきお)さん、CWPには珍しく平成生まれの20代...

その他

高校生との共同プロジェクト➀21/06/18

CWPでバックオフィスを担当している川端です。 今回はCWPの社外活動を紹介します。 あるご縁があり、西三河にある高校の文化祭をお手伝いさせていただくことになりました。 社内で有志を募り、集...

SDGs

CWP流 入社歓迎会18/08/01

初めまして。6月に入社した川端ちひろです。 7月に入社した服部と私のために”CWP流の歓迎会”を開催して頂きました。 そうです、開催場所は”川”です。 「川で歓迎会をしよう」...

イベント
その他