CWPブログ

2022/05/16

モルリンピック運営からCWPの組織について考えてみる

執筆者: 竹永暁音 (たけちゃん)



なぜCWPのメンバーはイキイキと働いているのか?

先日開催した第1回モルリンピック
開催の裏ではCWPモルック部が大会の準備を進めてきました。

今回の大会の運営はCWPならではの組織づくりのおかげで楽しく運用できたと思っています。
そこで、モルリンピックの大会運営から、CWPの良さをたまには振り返ろうと思います!

「幸せの4因子」で振り返ってみる

振り返りに活用したのは、幸福のメカニズムの「4つの因子」です。

これは、「幸福学」を研究している、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント
研究科委員長・教授の前野隆司氏前野教授が開発したもの。

具体的な内容としては、、

①「やってみよう」因子
夢や目標に向かって、「やってみよう!」と主体的に努力を続けられる人は、
なにも行動を起こさない人よりも幸せになります。
この因子を伸ばすには、自分が好きなことや心がワクワクするようなことだけをやるのが理想的です。

②「ありがとう」因子

「つながり」にかかわる因子です。社会のなかで生きている人間は、
まわりの人とのつながりのなかで幸せを感じます。
多様なつながりや、利他性(他人のために貢献したい気持ち)が強い人ほど幸せを味わえます。

③「なんとかなる」因子

いわゆる「ポジティブに考える」ことであり、つねに「なんとかなる!」と考えていれば、
必要以上に挑戦を恐れることなく、行動に踏み出しやすくなります。

④「ありのままに」因子

自分に集中し、いわば「本当の自分らしさ」を探して、磨くことです。
自分の好きなことや得意なこと、ワクワクすることをどんどん突き詰めていくことです。

この4つの因子を、CWPの現状にあてはめると、、??

振り返り①:「やってみよう」因子

CWPにはとにかくやってみようという行動を受け止める環境があります。
今回のモルリンピックも「社内で春にみんなが集まるイベントをしたいな~。モルックで集まるか!」
「それいいね!」というメンバーのやり取りから開催が始まりました。

個人が持っているアイディアや想いに対して、「いいね!」とまずは受け止める文化がCWPにあり、
そこから「やってみよう!」というメンバーが多いと思います。

振り返り②:「ありがとう」因子

モルリンピック開催後にメンバーから「モルリンピック楽しかったよ。ありがとう。」というのももちろん、
CWPではチャットでも対面でも「ありがとう」が飛び交います。
「ありがとう」因子を満たしやすい環境があるのではないでしょうか!

振り返り③:「なんとかなる」因子

今回のモルリンピック開催に向けては、いくらかの準備が必要でした。

ルール決めやメンバーが集まりやすい会場決め、設営方法の決定など、、
そういうときでも気軽に相談しやすい環境がCWPにはあります。
(オンラインでも対面でもパッと話せる環境が整っています)

今回のモルリンピックでも、CWPモルック部でMTGを重ね、無事に開催することができました。

振り返り④:「ありのままに」因子

今回のモルリンピック開催もまさにそうですが、CWPには自分の好きなことやワクワクすることを
業務に繋げているメンバーが多いです。

自律して働くCWPならではの環境です!

最後に

今回はモルリンピック開催をきっかけにざっくりとCWPの組織を振り返ってみました。
まだまだ伝えきれないCWPの魅力はあるので、今後もご紹介していきます!

それではまた!

竹永暁音(たけちゃん)が書いた記事

『リバーベース塩瀬』をOPENします23/02/09

みなさまこんにちは!竹永です! この度、愛知県新城市に「川×地域経済×釣り」を繋げたアウトドア施設『リバーベース塩瀬』を2023年6月にOPENします。 本日はプロジェクトの内容とクラウ...

リバーベース塩瀬
SDGs
多自然川づくり

森でワーケーションしてストレス解消22/06/23

みなさん、こんにちは。竹永です。 日々の仕事や暮らしに忙殺されて、ついついストレス溜まっていませんか? とかいいつつ、おかげさまで僕自身はそんなにストレスなく楽しく生きてます。 バ...

CWPDAY
その他

CWP100年の森づくり 廃棄ドラム缶再利用編22/06/23

こんにちは。竹永です。 新たにスタートしたCWP100年の森づくり。 7月の作業では、廃棄される予定のドラム缶を再利用して、雨水タンクとピザ窯をつくる予定です。 今回のブロ...

SDGs
CWPDAY
小さな自然再生

豊田支社開拓をやめます22/06/10

昨年の6月から始動した豊田支社開拓プロジェクト。 早いもので一年が経ちました。 まずは1年間という節目として、森づくりの振り返りです。 1年間の振り返り 最初に開拓を始めたこ...

SDGs
CWPDAY
小さな自然再生

第1回CWPゆるモルック大会を開催しました🥖22/05/23

こんにちは。竹永です。 昨日5/22にClearWaterProject主催で第1回CWPゆるモルック大会を開催しました! 木からできており、老若男女問わず誰でも楽しめるユニバーサルスポ...

SDGs
CWPDAY
イベント

モルリンピック運営からCWPの組織について考えてみる22/05/16

なぜCWPのメンバーはイキイキと働いているのか? 先日開催した第1回モルリンピック。開催の裏ではCWPモルック部が大会の準備を進めてきました。 今回の大会の運営はCWPならではの組織づく...

CWPDAY
その他

モルックでチームビルディング!22/05/12

こんにちは!竹永です。 先日モルックを活用した社内交流として、「CWP春のモルリンピック大会」を開催しました。今回は当日の様子のレポートです!普段からリモート中心でお仕事を行っている方の参考に...

CWPDAY
イベント
その他

【豊田支社開拓PJ】2022年3月の活動報告です!22/03/23

こんにちは。今月の豊田支社開拓のレポートです!今回は可愛いスペシャルゲストも来てくれましたよ~。 作業風景 今回のテーマ「切る」。ウッドデッキの板をひたすら引いていきます! 板を引...

CWPDAY
小さな自然再生

【豊田支社開拓PJ】2022年2月の活動報告です!22/02/21

こんにちは!今月の豊田支社開拓の様子です!今月も作業の様子とCWPならではの新たな取り組みをご紹介します~! (前回の様子はコチラです) https://clearwaterprojec...

SDGs
CWPDAY
小さな自然再生

【豊田支社開拓PJ】12月の活動報告です!21/12/20

こんにちは!竹永です。12月度の豊田支社開拓プロジェクトの活動報告です!(先月の活動はコチラ) 早いもので今年最後の作業ですね。 今回の作業予定 今回は下記を目標に作業しました! ...

CWPDAY
小さな自然再生